解決は数十年以上先? 京都砂防ダム部落(前編)

カテゴリー: ウェブ記事 | タグ: , | 投稿日: | 投稿者:
By 宮部 龍彦

後編

京都市北区衣笠開きぬがさひらちょう3番地辺りの、天神川(別名、紙屋川)に作られた砂防ダム内に、主に在日コリアンが住む部落がある。航空写真で見ると、明らかに周囲から隔絶されており、さらに現地に行って見るとインパクトがあることから、知る人ぞ知る存在であったが、最近は何度か新聞でも報道され、京都の砂防ダム部落として知られるようになった。

ご存知の通り、砂防ダムとは、土石流の勢いを弱めて、下流に被害が生じないように、急峻な川の上流や谷などに設置される工作物である。ダムとは言っても水を貯めるためのものではないので、中央に切れ目があって、水量が少ない時は普通の川と同様に水が流れるようになっている。

また、上流から流れてきた、よく肥えた土が溜まるので、畑作には持って来いだ。ダムの中とは言っても、要は堤防内の畑と同じようなものである。ダムが出来たのは1953年で、その頃から徐々に人が住み始めていたという。

筆者が最初に訪れたのは2013年のこと。

砂防ダム部落の場所は、佛教大学紫野むらさきのキャンパスのすぐ裏手にある。京都駅からアクセスするには、市バスに乗って佛教大学前で降りればよい。

住宅地から砂防ダムが見える。

天神川の辺りは谷になっており、住宅地から砂防ダムを見下ろせる。

問題の砂防ダム部落。

問題の砂防ダム部落。

IMG_0423

一目見て、「何なんだこれは?」というのが感想である。

京都と言えば、知る人ぞ知る「オールロマンス事件」の舞台である。1951年、部落解放全国委員会が、同和地区の劣悪な環境を放置することは差別であると、京都市行政に対して激しい行政闘争を繰り広げた。その一方、このような光景が50年以上放置されてきたわけである。

砂防ダムの周囲には、「李」や「金」という苗字の表札の家が多い。そして、砂防ダムの上流には朝鮮学校がある。

ハングルで「京都朝鮮初級学校」と書かれている。

ハングルで「京都朝鮮初級学校」と書かれている。

あちこちに関係者以外立入禁止の張り紙がある。

あちこちに関係者以外立入禁止の張り紙がある。

この朝鮮学校には人気がない。それもそのはず、既に伏見区に移転されており、ここは閉鎖されたのだ。

部落の入り口は、天神川の東西両側にあり、部落を東西で隔てる天神川には橋がかかっている。ちなみに、この橋は京都府に無許可で架けられたものなのだが、一度水害で壊れたものが、2013年5月に緊急措置として京都府により修理されている。

西側の入口。

西側の入口。

部落中央の橋。はっきり言ってこれは違法工作物である。

部落中央の橋。はっきり言ってこれは河川法違反の違法工作物である。

東側の入口。佛教大学側から入るならここが便利だろう。何の変哲もない住宅地の路地の先には、ワンダーランドがある。

東側の入口。佛教大学側から入るならここが便利だろう。何の変哲もない住宅地の路地の先には、ワンダーランドがある。

部落の中に入ると、今となってはそう見かけないような風景を見ることができる。周囲の住宅地との落差は凄まじいものがある。

橋の上から上流を見たところ。

橋の上から上流を見たところ。

部落内。水害にあった形跡がある。

部落内。水害にあった形跡がある。

左側の家は、明らかに誰も住んでいない。

左側の家は、明らかに誰も住んでいない。

ゴルフボールのリサイクル業と思われる。

ゴルフボールのリサイクル業と思われる。

畑。

畑。

普通の住宅に見えるが、実は玄関は2~3階で、1階はダムの中にあったりする。フリーダム過ぎて訳が分からない。

それにしても、この状況を当の住民はどう思っているのだろうか? 通りがかりの住民に聞いてみると、どうも「玉川さん」という人がカギを握っているらしい。実は、住民の1人として玉川浩二さんの名前が2013年3月30日の京都新聞に載っており、玉川さんは「他に行き場のない人が、身を寄せ合い暮らしてきた。 長年立ち退きの要請はなく、なぜ今更という思い。年老いた人が多く簡単に別の場所に移ることはできない」 と語ったとされる。

早速玉川さんの家を尋ねたのだが、あいにく浩二さんは体調を崩しており、ここにはいないということだった。

もう1人、この問題に取り組んでいる人として名前が挙がったのが、人権・同和教育を専門とする佛教大学の後藤すなお教授である。後藤先生に連絡を取り、状況を聞いてみたものの「リーダー不在で住民レベルでの運動としては何一つ進んでない状況で特にお話しできるものもない、というのが現在の状況です」ということだった。

(次回に続く)

宮部 龍彦 について

ジャーナリスト、ソフトウェアアーキテクト。信州大学工学部卒。 同和行政を中心とする地方行政のタブー、人権ビジネス、個人情報保護などの規制利権を研究している。「ネットの電話帳」管理人。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

解決は数十年以上先? 京都砂防ダム部落(前編)」への8件のフィードバック

  1. 読者

    電気、ガス、水道はどうしてるんでしょうか?
    それと下水とかはどうなってるんでしょうか?

    返信
    1. 鳥取ループ 投稿作成者

      電気は普通に電柱がありますが、ガスについてはプロパンのボンベは見当たりませんでした。
      上下水道も謎です。しかし、谷にあるので確かに掘れば水が出るでしょうね。

      返信
      1. 斉藤ママ

        七輪を使って、主に焼肉を食しているのかも。
        だから、キムチなどの保存食と焼肉が、在日の家庭料理となっているのかもしれません。
        在日の生活の知恵みたいな本はないかしら。

        返信
  2. 斉藤ママ

    電柱があるので、関西電力を脅して、ひいてもらったのでは?
    ガスはプロパンで十分だし、水道は井戸を掘れば使えます。(首都圏もまだそういう所ありますよ)
    下水は直接鴨川に流しているかもしれませんね。あ、トイレに浄化槽という便利な装置があります。

    良く考えてみれば、川の近くに住めば、公共のインフラがあまり要りませんね。
    整備をする様に行政に強く求める必要ってなかったのかもしれません。

    返信
  3. 斉藤ママ

    申し訳ない、鴨川→天神川です。><
    京都市の西側で金閣寺の近くですね。

    返信
  4. 破路緒他御治散亜盲

    朝鮮人が住むにはちょうどいい環境
    嫌ならば朝鮮に帰ればいい
    ここで北朝鮮のミサイル発射を喜んでいるのかと思うと恐ろしい
    朝鮮人にインフラを供給する必要なし

    返信
    1. 斉藤ママ

      1Fが柱になっていて2Fに玄関がある家は、水上家屋と言うらしいです。
      日本には水上生活者が何万人かいたそうです。朝鮮人だけではなかったかもしれません。

      返信
  5. ピンバック: 解決は数十年以上先?京都砂防ダム部落(後編) | 示現舎