
日本人のおなまえ研究(1) “名前が左右対称なら在日”は本当?
ネット等でしばしば話題になる「在日認定」。奇しくも先日、奈良県安堵町(あんどちょう)の増井敬史(けいじ)町議が福島瑞穂、辻元清美、山尾しおり国会議員を「極悪非道の在日Korean」と認定したことがきっかけで辞任した。もち […]
ネット等でしばしば話題になる「在日認定」。奇しくも先日、奈良県安堵町(あんどちょう)の増井敬史(けいじ)町議が福島瑞穂、辻元清美、山尾しおり国会議員を「極悪非道の在日Korean」と認定したことがきっかけで辞任した。もち […]
前回に続く「ガキ使」の黒塗りメイク騒動。映像、紙媒体を問わずメディアにおける黒人描写は、たびたび論議を巻き起こす。そして「ブラック」「黒い」これらのキーワードに関しても黒人差別を助長する、といった意見も散見される。果たし […]
昨年12月31日、『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! 大晦日年越しSP絶対に笑ってはいけない アメリカンポリス24時!』(日本テレビ系)でダウンタウン浜田雅功が米黒人俳優・エディ・マーフィーの出世作『ビバリーヒル […]
示現舎は1935年の全国部落調査を公開して出版禁止にされてしまったが、一方で部落解放同盟大阪府連合会が一昨年も昨年も部落調査を実施した。示現舎では、その結果概要を入手した。
奈良県では難読地名が多い。今回訪れる西穴闇もそうで、「にしなぐら」と読む。これは当て字で、もとは「長倉(ながくら)」だったものが「なぐら」と転訛して、今の字が当てられたらしい。しかし、なぜよりによってこの字が選ばれたのか […]
奈良市環境部レポートの最終回。前回までは、昨年夏に発生した職員の不祥事について迫ってきたが、今回は環境部全体にスポットを当て、検証していく。不祥事が相次ぐ裏に潜むものは何か?
込皆戸は、上原善広氏の『日本の路地を旅する』にも登場する。同書には地名は明記されていないが、「群馬女子高生誘拐殺人事件」の犯人の出身地ということが書かれているので、少し調べれば分かる。この中にも、タクシー運転手が「あそこ […]
不祥事が相次ぐ奈良市環境部の実態に迫るレポートの中編。今回は、問題となったファミリープール(大和郡山市)売店業務を請け負った森嶋企画、そして奈良市環境部関係者への直撃取材を中心にお伝えする。結論から言えばみな一様に「取材 […]
北関東では「チョーリンボー」という言葉が今でも知られているようである。群馬県の山奥で、とある宿の女将に「チョーリンボーという言葉を知ってますか?」と聞いてみると、「それ聞いたことある、お年寄りがあの家はチョウリンボーだみ […]
昨年、奈良市環境部職員が病気休暇中に県営プールの売店で働くという不祥事が発覚した。「また奈良市環境部?」そう思った人も少なくないはずだ。自治体に限らず企業、各種団体が過敏なまでに「コンプライアンス」を掲げる中で、なぜ奈良 […]