本サイトで一時期連載していた「ハッカーミミー」の完全版電子書籍を4月15日からアマゾン限定で発売しました。なお、印刷版は少し遅れて早ければ4月20日にお手元に届きます。また、発売記念として抽選で10名様に作者のサイン入り本を差し上げます!
お買い求めは以下のリンクから。Kindle Unlimitedでも読めます。
続きを読む「金が出えへんかったら分かってるんやろな。差別するんか」(2020年5月21日『神戸新聞』より)。今時、これほどステレオタイプなえせ同和行為も珍しい。昨年5月、「新型コロナウイルス感染症特別貸付」を受けようと公庫職員に対する職務強要の疑いで、自由同和会兵庫県本部の前会長で山崎晃平容疑者、奈良県在住の男性が逮捕された。また山崎はインドネシア投資詐欺でも逮捕されたが、兵庫県警灘署刑事が山崎の同兵庫県本部幹部に捜査情報を漏洩した事件も起きている。「山崎晃平」とは当サイトが2017年から取材してきた大阪府四条畷市のトトロ御殿の家主で自由同和会元四条畷支部・支部長だった人物。その後、自由同和会兵庫県本部会長として活動していた。また「自由民主党兵庫県同和会支部」代表という肩書きも注目すべき点だ。
続きを読む地元研究者からお誘いがあったので、今回から茨城県古河市を探訪する。最初に訪れたのは水海という場所。その名の通り、この辺りは沼や池だったようである。1935年の時点で戸数は3、主な産業は農業、そして白山台という小字。手がかりはこの程度だ。
「フードバンク理事長宅(中川美佐氏、田邊容疑者の親密女性)に敷かれたレンガは市の資材置き場に保管されていたものだ」。数日前、市の建材が田邊関係者宅に転用されたという驚きの証言を得た。同様の疑惑について昨年【深層レポート】三重県津市の闇 相生町自治会長問題(5)でも若干指摘したが、今回の証言によって関係人物や具体的な手口が明らかになった。これまで市幹部、市議、市職員への様々な疑問や疑惑を指摘したが市関係者は全く無傷。だが市の建材を特定市民宅に転用とあっては「問題なし」では済まされない。しかも転用は田邊容疑者の“側近”とされる職員の関与が濃厚。「市も騙された、把握できなかった」ひたすら繰り返される津市の弁明はもはや限界に来ている。
続きを読む茨城県古河市の郷土史愛好家の方からリクエストがあったため、部落探訪・古河市シリーズが始まる。その前に、全国部落調査事件の裁判記録を整理していたら興味深い資料があったことを思い出したので、ご紹介しよう。
2018年8月、古河市の職員が女性にストーカーをしたことで逮捕(後に不起訴処分)された事件があった。この事件の背後には実は同和が絡んでいる。しかも、行政職員が「部落解放愛する会」に虚偽の部落差別告発文を送付して、差別事件をでっち上げようとしたという非常に珍しい事件である。
続きを読む「中川郁子前衆議院議員との路上キス」「詐欺罪の自治会長と同席写真」「秘書がクラスター」。知名度の割に週刊誌報道を賑わす自民党・門博文衆議院議員。比例復活しか当選経験がないものの、「国土交通大臣政務官」という前職は派閥と地元のドン、二階俊博幹事長のご威光の恩恵に違いない。といってもドンの睨みが効くうちに地元で足場固めをしたところだが、本人以上に地元秘書がどうも心許ない。門氏の父は元県議で有力者。このため門氏も本来は地元人脈を持っているはずだが、「信望がない」とみる地元関係者は少なくない。政界、官公庁、地方政界から中国、東南アジアまで幅広い人脈と交流を持つ二階幹事長の側近にしてはスケールが小さいというわけだ。門氏の人脈をたどっていくと面白い!
続きを読む1935年に現在の野田市山崎に44戸の部落があったという記録がある。正確な場所は、「野田市 山崎 隣保館」で検索すればすぐに分かる。野田市山崎2549番地に同和施設である「野田市立島会館」があるからだ。そして、会館の名前から、部落の正確な名前は「島」であることも分かる。現在どうなっているか検証するために現地に行ってみた。