
豊洲市場の見学会に潜入!
小池百合子都知事の移転延期によって開場が遅れた豊洲市場(東京都江東区)。一旦は築地再開発というプランを掲げたものの断念したのはご存じ通り。現在、豊洲市場は今年10月の開場に向け整備が続けられているが一般向けに見学会を開催 […]
小池百合子都知事の移転延期によって開場が遅れた豊洲市場(東京都江東区)。一旦は築地再開発というプランを掲げたものの断念したのはご存じ通り。現在、豊洲市場は今年10月の開場に向け整備が続けられているが一般向けに見学会を開催 […]
部落と言えば肉屋というのは偏見だが、羽曳野市向野(むかいの)と言えば肉屋というのは事実である。特に、食肉事業に絡んで、贈賄、詐欺を行ったハンナンの浅田満の出身地として知られる。良きにつけ悪しきにつけ様々な伝説を残す向野を […]
馳向部落探訪の後、別件の用事がキャンセルになってしまったので、しばし時間を持て余すこととなった。そこで、スマホで近くの部落を探すと、同じ桜井市に大福という地区がある。そこで、準備不足ではあるが急遽そこへと赴くことにした。
LGBTは同和と同じ道を歩んではいけない! 「LGBTの人権文化を育む2018」で自由同和会中央本部事務局長・平河秀樹氏が語ったことはとても意義があったと思う。またややもすると「LGBTは左翼の専売特許」というイメージを […]
東近江市石塔町(いしどうちょう)はニコイチ住宅が立ち並ぶ、見た目ではいかにも同和地区らしい場所である。しかし、旧蒲生町(がもうちょう)時代に同和事業を廃止し、その状態で2006年に東近江市に合併したという経緯がある。現在 […]
一般社団法人LGBT理解増進会(繁内幸治代表理事)は6月13日、東京千代田区の経団連会館で第一回「LGBTの人権文化を育む2018」を開催した。同会は自民党のLGBT施策のアドバイザーとして活動しており、顧問には古屋圭司 […]
桜井市にある長谷寺(はせでら)と言えば、牡丹と紅葉の名所。見頃の時期には観光客で賑わう。文字通りその長谷寺の向かい側にあるのが、今回訪れた馳向(ちこう)地区である。この地区は『同和地区精密調査報告書』に掲載され、詳細な記 […]
全国部落調査を見ると、思いもよらないところに部落がある。例えば、熱海市の下多賀(しもたが)には和田木(わだき)という11戸の部落があったとされる。現地を地図で見ると多数の家があり、11戸の部落を今さら見つけられそうな気が […]
「時間や社会に囚われず、幸福に空腹を満たすとき、つかの間、彼は自分勝手になり、自由になる」こんなナレーションで始まるのは人気ドラマ『孤独のグルメ』。同作にちなんで我々は同和地区、コリアンタウンなど「ジンケンのグルメ」で空 […]
松坂駅前には同和地区がある。駅から歩いて5分、本来であればマンションやアパートが立ち並んていてもおかしくないのだが、その一角は明らかに違和感が漂う。
個人情報保護法成立以前 アンチ個人情報保護法 シリーズ記事 個人情報についての扱いが厳しくなった一番の原因は、2003年5月23日に国会で成立し、2005年4月1日から施行された「個人情報の保護に関する法律」(個人情報保 […]
女優の東ちづるさんがLGBTの啓発映画『私はワタシ 〜over the rainbow〜』(増田玄樹監督)をプロデュースした。全国の小中高校に教材として配布しようと現在、クラウドファンディングも募集中だ。5月31日、本作 […]
今回は、三重県内でも比較的大きな部落である、伊賀市八幡町(やはたちょう)にやってきた。ここは1967年と昭和49年の2回にわたって同和地区精密調査の対象となっており、よく研究がされている特徴がある。 戸数および人口は18 […]