「部落地名総鑑の原典は全国部落調査」。先日、横浜地裁が全国部落調査の復刻を差し止めたニュースと共に、この事実が全国を駆け巡った。
部落地名総鑑が全国部落調査を元に作られたということは、おそらく部落地名総鑑事件に関する最大のタブーであり、これは部落解放同盟内部でさえ半ばタブーであったようである。以前、解放同盟系の講演会で、講師が「部落地名総鑑の元になったのは何か、これは分かっているのですが、どうしてもこの場で言うことはできません」といった趣旨のことを話していたことが記憶に残っている。
それが解放新聞のみならず、全国紙にまで掲載され、一般人の知るところとなったのだから、大きな変化である。部落地名総鑑の原典は全国部落調査であるという事実を一般紙が書くことは以前ならはばかられたであろうが、横浜地裁の仮処分の直後、解放同盟側が東京地裁の司法記者クラブで大々的に会見を開いたので、一般紙もためらう必要はなかったのであろう。
今、起こりつつあるのは「タブーの価格破壊」だ。特に部落地名総鑑事件以後、全国部落調査は事情を知る所有者には慎重な扱いをされてきたのだろうが、もはや意味はなくなった。この本が持っていたであろう重厚なオーラは既に剥ぎ取られた。
ところで、ご存知の通り全国部落調査は今から80年前、2・26事件があった1936年に作られた書。事情の知らない人は「部落地名一覧を出版するのはけしからん!」と脊椎反射的に思うようだが、そのような方々にぜひとも知っていただきたいのは、部落の地名一覧が掲載された出版物は、何も全国部落調査だけではないことだ。
例えば、最も新しいのは大阪市人権協会(大阪市の同和事業の窓口団体で、実質的には解放同盟の関係団体である)が2003年に出版した「50年のあゆみ」である。この本には大阪市内のそれぞれの同和地区の区域が地番までかかれており、まさに大阪市版部落地名総鑑あるし、全国部落調査よりもずっと正確で詳細だ。この本は例えば大阪市立中央図書館では開架に置かれており、当たり前のように借りてコピーすることもできた。
それがネットで明るみになった時に、「部落解放運動のためだからいいんだ!」と最後まで言い張るのかと思えば、現在この本は大阪府内の図書館では利用制限がかけられている。つまり、皮肉にも行政からは要注意図書との扱いを受けている。
これに限らず、有志がまとめた同和地区Wikiの文献のページには、大阪府、和歌山県、高知県、長野県、群馬県等の部落一覧が掲載された文献がまとめられている。いずれも古書店などで手に入ったり、図書館などで閲覧、コピーできるような資料だ。
鳥取県東部の「穢多村」の場所が記載された「因幡誌」に至っては、国立国会図書館がインターネットで公開している。
もちろん、これはごく一部であって、図書館の資料をくまなく探せば、部落一覧が掲載された出版物はもっと出てくるだろう。それをわざわざ探して見つけては、制限図書にするのは現実的ではない。また、さきほどの因幡誌などは、江戸時代に書かれた純粋な歴史資料で、これを制限図書にするのはあまりに馬鹿馬鹿しいことだろう(もっとも、解放同盟に配慮して江戸時代の地図や過去帳を秘密扱いにするという馬鹿馬鹿しいことが現実に行われているが)。
それなのに、全国部落調査にここまで激烈に反応するのはなぜか、ということが問題なのである。その答えは、「部落地名総鑑の元ネタは全国部落調査」だからだろう。
解放同盟は、なぜ全国部落調査がだめなのかというと「部落差別がある現状で」というような趣旨の条件をつけているが、これも矛盾している。
差別がなくなれば部落の場所を公開してもいいという理屈なら、将来的には公開されるものという前提となるはずだが、解放同盟は永久に発禁にする勢いで「糾弾闘争」をしている(要は「差別をなくす気はありません」ということかも知れないが)。また、部落解放同盟や関連団体が過去に部落地名を掲載した本を出版していたのに今になって同じような本を糾弾するというのは、完全に順序が逆だ。
部落地名総鑑については、以下の動画で解説しているので、ぜひ最後までお聞きいただきたい。
さて、おそらく読者が気になっている思われる、冒頭の写真の本は、「フリマアプリ界の西成」と名高い「メルカリ」で発売中である。メルカリでは売り手と買い手が互いに個人情報を知らせずに取引でき、弊舎と小林健治・解放同盟のイザコザに巻き込まれる心配はないので、安心してご購入頂きたい。
メルカリで出品停止にされたので、ぐるぐるオークションのフリマモードで販売します。
転売用の10冊セットもあります。売り切れ次第終了です。
国会図書館には納本したのですか?
もちろんしました。あの団体は国会図書館にもエセ同和するんでしょうかね…
とうぜん図書館に嫌がらせをするでしょう。小森龍くにんちゃんの嫌がらせに屈した広島県立図書館のように
全国の有志は、こぞって地元の公立図書館に本書の購入リクエストを出すべきかもしれませんね。私も出します。
購入リクエストもよいですが、読み終えたら地元の図書館に寄付されるとよいかと思います。
絶対に解放同盟に屈服しないで頑張ってください。
はい、無論、不屈・不滅です。
さっそく購入したました。
青汁ゲジゲジ野郎に負けない活躍を期待してます
ありがとうございます。小林健治の思い通りにならないことがあるということを知らしめます。
メルカリからキャンセルの知らせが入りました。
「同和と在日」から示現舎の紙媒体を収集していたので甚だ残念でなりません。
次の戦場はぐるぐるオークションです。
http://www.guruguru.net/auction/shop/jigensha/
ありがとうございます。
本日に届いているコトを確認しました。
独自に地図など更なる編集を加えてデータ化してみます。
ご連絡ありがとうございます。成果があれば、ぜひ同和地区Wikiに反映してくださいませ。
メルカリから匿名配送で届きました。
中身はあの不朽の名著だったんですね!
感動しました。
高値での転売もできそうです。
ありがとうございます。ぜひ、転売してくださいませ。
所謂、同和地区と言うより、認定地区と非認定地区の格差について調べていただけたら、部落差別撤廃に繋がると思います。
解放同盟=認定地区なので、ここばかりが注目されていますが、現代においては、特措法施行以降の非認定地区の歩みと、現在の状況が知りたいです。
非認定地区のことが、理解したいです。
メリカリから、注文キャンセルのメールが届きました。妨害があったのでしょうか。新しい入手方法につき、ご教示を賜れば幸いです。
次の戦場はぐるぐるオークションです。
http://www.guruguru.net/auction/shop/jigensha/
解放同盟は地名総鑑が発行されると部落民が就職差別されると言っている。採用試験はいろいろな要素で採用不採用が決まるもの。部落民が万一部落出身ということで採用されないとしても外部の人には理由がわかるものではない。部落民が部落出身という理由以外でも採用されないこともある。どちらにしても不採用の理由は当人たちには永遠にわからないだろう。
部落出身以外の理由、当人の能力不足などで採用されなくても部落出身だから不採用にした差別選考だと会社にケチつけることができる。これでは部落民を不採用にしたら理由関係なく差別選考だ、とケチをつけることができてしまう。こんなことが通用したら部落民が応募してきたときには全員採用しないといけないことになる。こんな不条理が通ることがないようにしないといけない。逆差別になる。
こんな風ならば地名総鑑を発行して白黒はっきりしたほうがいいと感じるが。
解放同盟は社会の中から差別がないかを探してきている。少しでも自分たちの気に食わないことは差別という。差別の基準を解放同盟に決められたらたまらない。
解放同盟がどう思っているのかは知らないが新卒一括採用は差別だ、という声があるらしい。あらとあらゆるところから重箱の隅を突っつくようだ
人権団体を名乗りながら北朝鮮の拉致問題については一切人権侵害とか言わない。ないことのような顔をしている。よくこれで人権団体といえるものだ。
メルカリもダメですね。直売もしくは外国からの販売はどうですか?
仮処分が出るたびに表題と内容の一部を変えるとかで。
次の戦場はぐるぐるオークションです。
http://www.guruguru.net/auction/shop/jigensha/
アマゾンやメルカリは下記を表明するべき。
第X条 反社会的勢力排除
(ア)違法なあるいは相当性を欠く不当な要求
(イ)有形力の行使に限定しない示威行為などを含む暴力行為
(ウ)情報誌の購買など執拗に取引を強要する行為
(エ)被害者団体など属性の偽装による相手方への要求行為
(オ)その他「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」で禁止されている行為
http://kasiko.me/契約書のポイント ~暴排条項~/
法律のことには疎いのでお聞きしたいのですが横浜地裁が不当な仮処分を出しました。今後もし製本印刷などをして地名調査を発行したとしたらどうなるのですか。
鳥取さんは逮捕なりされてしまうのですか逮捕はともかく罰金とかになってしまうのですか。一日も早く出版してほしいので。
地名総鑑を発行するには二つ大きな意義があると思います。
一つは部落タブーを破る意味がある気がします。
もう一つは40年前の地名総鑑の時は解同に購入者皆頭を下てしまい奴らの思うままになりました。それを今回破るということです。
法律に疎い私でも法律を学ぶには六法が絶対に必要なことは知っています。
同じように部落に関するには部落に関する基本中の基本の書である地名総鑑は絶対に必要です。
逮捕も罰金もありません。つまり、仮処分を無視したところで何もありません。
法律については誤解している人が多いですが、民事訴訟というのは、裁判所が言ったから誰でも言うことを聞くわけではなくて、裁判所なら正しい判断をしてくれるだろうという司法への信頼があって成り立っている面があります。なので、裁判所という権威さえあれば、無茶苦茶な判決を出しても誰でも従うというものではないのです。
もっとも、金銭や土地のようなものであれば、強制執行をかけられますが、今回みたいに出版するなといいうようなものであれば、判決があったからと言って直接強制的に何かさせられるというものではないです。
正真正銘の部落民である宮部氏が同和団体を作り
部落民の権利擁護をすることを裁判所が否定するのが異常ですよね。
朝田、組坂、小林、(そして有田?)、共産党は、それぞれ
独自に活動方針を決め勝手に運動をしているわけでしょう?
宮部氏のやり方だけをNGにする理由を裁判所ははっきりさせる必要がある。
ひどい差別としか言いようがない。
ちなみに私は部落に住んでいて宮部氏の方針に賛成しています。
お金をもらっても解放同盟側につくのは嫌です。
部落は「劣等:であると、バカにしたいし、事実やってきたけど、自分が入ってなくて良かったw
有田のツイッターを見た
こんなくだらないこと質問するよりもっとほかにあるだろう、議員としてやることが。
有田はチョンのための政治をしているのか
こいつは絶対に落選させなければいけない。
総連から何億円かもらっているんでしょう。朝鮮人は芸能利権も握っていますからね。
10万や20万では心が動かなくても、一生遊べて暮らせる分もらえば
ぐらっと傾いていくし、ネットで非難されても何とも思わないですよ。
有田だけでなく、自民党にもいっぱいいるんですから。
国会議員に裏切られて普通の人はどうやって自分を守ればいいんでしょうね。。
差別されるか差別されないか地名総鑑を発行してみなければわからない。
社会実験として発行してみたらどうか。
差別されたらまたその時に考えれば済むこと。発行されてもいないのに差別に使われるとわめいているのはおかしい。
君たち差別解消のために税金使い暴力振るいこれまで活動してきたんでしょ。
君たちのやり方が正しかったのかどうか証明するいい機会だよ、解同さん。
君たちのやり方が正しければ地名総鑑発行されても差別されないはずでしょ。どうなの
部落をテーマにするとこの賑わい。部落は本当は愛されているんでは?
法務省人権擁護局の申し子
●北川芳明 =人権は金になる!!
●ポルシェ中川昌史= 年間8日出勤で年俸800万円よこせー!副業、恫喝、詐欺で大儲け!!
●小西邦彦 =利用された!! 世間が悪い!
●浅田満 =巨額税金詐欺 大阪湾に浮くぞー(高野孟)恫喝封書(野中広務)部落解放同盟 暴力団山口組 在日 穢多 世の中が悪いんだー!
●松本龍=被災者を救済しない 部落解放同盟
民主党=部落政党反日韓国人帰化人政党
「部落解放同盟は犯罪集団」だと?
訴える!ー!訴える!ー!訴える!!
日本に一人でも差別落書き者がいれば、
「差別は無くなっていないゾー、同和対策費年間3兆円だー!」
部落解放同盟の犯罪者に対する糾弾は人権侵害だー!!!
検索をしていたら、たまたまこういうのが見つかってびっくり。
ループさんの裁判も、解同が圧力をかけているのでしょう。恐ろしや~。
—-
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14110552599
知的障害者や精神障害者が犯罪を犯すとよく障害者団体が圧力をかけて無罪にしているという話をよく聞きます。
私も身体障害者ですが、それが真実だとしたらそれに対する批判は大いに理解できます。
問題はそう批判する人が少なからずいるのに、なぜそういう団体に対抗しようとする団体が作られないのでしょうか?
在日特権に対する在特会のように。
全国部落調査に載っている地域が近くにあるので、行ってみようと思うのですが、その地域がそこそこ範囲が広いのでここは確実に部落だ。という所の特徴とかってありますでしょうか?
小林健治は地名総鑑を発行スレのは差別犯罪と言っているが、犯罪は小林が決めることではない。
犯罪は刑法で決められている
刑法では部落地名総鑑を発売したり、部落差別を犯罪とは一言も言っていない。
小林の思い上がりもいいところ
地名総鑑を発行すると部落民に何か不都合があるのか?
地名総鑑を発行すると日常的に第三者から命を狙われる危険があるとか家に火をつけられるとか、強盗に押し入られるとか部落民が生きていくのに切羽詰まるようなことが起こるというのならば発行するな、という意見も理解できる。
しかし現実にはそんなことは絶対にない。地名総鑑が発行されても部落民だって生きることはできる。
就職差別結婚差別くらい。就職できないことや結婚反対されることは部落民でない普通の人でもよくあること。そんな部落民だからと言って大騒ぎすることでは全然ない。
部落地名総鑑が発行されても部落民だって生きていける。だから発行しても平気
以前広島法務局関係者が地名総鑑を持っているだけでは差別にならないとかいう発言をしたら解放同盟が狂いましたね。
どうしてこんな的を得た発言を批判するのでしょうか
持っているだけで差別になるのならお前たちだって持っているんでしょ、解同さん。君たちも差別していることになりますがどうでしょうか?
解同さんが持っていて差別にならなくて他の人が持っていたら差別になるなんてこんな矛盾なことはないですが。
解同系の部落史学者だって持っているんでしょ?無いと研究できないからね。
意外なことに、ここまで誰も「水平社宣言」に言及した人がいませんね。
(語句の引用はありましたが。)
解同の起源は全国水平社ですが、この団体が起草し、根幹としたのが同宣言。
これに書いてあるんですな。「エッタを誇れ」と。
しかし、現在の解同は同宣言に違背する行動・言動ばかりしているように見受けられる。
彼らが否定できない「水平社宣言」を持ち出せば、鳥取ループさんと示源舎さんは勝てます。
なぜなら、解同がこの宣言を否定したら、
自身の起源と反同和差別で闘っていた先人達、存在意義を否定することになるから。
本記事で取り上げられている書籍・文献を公開し販売することは、
決して同和差別を煽るものではなく、寧ろ「水平社宣言」の趣旨・意図に適うものです。
是非とも、解同とその所属メンバー達には誇っていただきましょう。自身の起源と出身を!
ありがとうございます。これで勝てるというものかどうかは分かりませんが、次回は水平社宣言を提出してみます。
連投してすみません。訂正です。
引用の件は他の記事でした。
また、示現舎さんの「現」の字が間違っていました。
ここに謹んで訂正いたします。
地名総監の元ネタが行政だというのは理解できます。
そりゃそうですもん。
場所が判らなければ、施策のしょうがないですから。
しかし、鳥取ループさんがそれをわざわざネットで公開する意味は何ですか?
「わざわざ」ということであれば、むしろ、公開を阻止しようとする人々のほうが必死なようなので、
むしろそちらの方に疑問を持つべきでしょう。