※草津市木川町の「じんじん」について、既に閉店と書いていましたが、完全な誤報でした。「じんじん」は、日曜日を除くお昼と夕方に営業しています。お詫びして訂正いたします。
新聞が「同和」を報じる場合、いろいろと面倒な制約があるためか、何だかよく分からない記事になりがちだ。昨年、12月24日に朝日新聞(ネット版)が報じた「隠れた部落差別、今も ふるさとの料理出したら離れた客」という記事もその一つ。
記事内でタイトルに関係する部分が、この一文だ。
名古屋市で居酒屋を経営する山本義治さん(38)は今年6月、生まれ育った地域で親しんできた料理をメニューとして紹介した。とたんに離れた客がいた。ふるさとは被差別部落とされた地域だ。
ご承知のとおり、報道の基本は5W1Hである。しかし、同和がからむとまず「Where(どこ)」ということが抜けてしまう。そういう制約の下で記事を書く上、何を恐れているのかいろいろとぼやかすので、ますます訳がかからなくなってしまうのだ。
後で述べるが、「居酒屋」というのは名古屋市の吹上公園の近くにある「とんやき でらホル」のことである。「被差別部落とされた地域」というのは、滋賀県近江八幡市末広のことである。
筆者は、橋下徹の部落出身ネタの件で負い目がある朝日が、同和ヨイショ記事を書いてバランスを取ったつもりになっているのかと、この記事のことはあまり気にしていなかったのだが、示現舎の読者の方から、その店は「とんやき でらホル」であると教えていただいた。
そんな折、ちょうど名古屋で用事が出来た。これは行かないわけにはいくまい。
店に入ると、朝日の記事にあった「山本さん」が厨房にいた。もちろん、筆者が真っ先に注文するのはこれしかない。
「朝日の記事を見て来ました。ぜひ、出された客が離れたという部落料理を食べたいのですが」
しかし、山本さんによれば、部落料理といのは何か特定の料理というわけではなくて、この店自体が「そういうルーツの店」なのだそうだ。例えばモツの入ったどて煮、ホルモンの串焼きなどがそれに当たる。もちろん、部落料理として最近認知度が上がっている「油かす」もある。
とりあえずどて煮、シロ(腸)、ふわ(肺)の串焼きなどを適当に注文した。
山本さんは以前は部落解放同盟員であったが、今は運動からは離れたという。しかし、部落に関しては熱く語る人である。
「部落と言っても、全部が皮革や食肉に関わっていたわけではないのでは?」と突っ込むと、「いえ、全国ですよ。あちこちに広がっていったんです」
その言葉から、筆者はピンと来るものがあった。食肉で全国に広がったといえば、もうあそこしかないだろう。前述の末広部落である。
思った通り、山本さんのルーツは滋賀の近江八幡ということだった。
朝日の記事に欠けているポイントは、「とんやき でらホル」は名古屋にあるが、部落料理が名古屋と直接関係あるわけではないこと。そして、朝日の記事中に出てくる部落解放同盟や全国地域人権運動総連合は、少なくとも現在山本さんとは直接関係はないということだ。
最大の疑問である「ふるさとの料理出したら離れた客」という話だが、山本さんによればあれは新聞記者に勝手に誇張されたことのようだ。1人か2人離れた客がいたという話をちらっとしたら、なぜかそれがクローズアップされてしまったとのこと。
中日新聞には昨年6月に「かすうどん 誇りの味」という同様のテーマの記事が掲載されたが、そちらの方が山本さんの言いたい事が伝わっているという。中日新聞の記事に山本さんのコメントとして書かれている「差別問題を理屈で訴えるのものいいけど、食を通じて伝える方が偏見の解消につながる」という言葉の通りである。
なんで部落は怖がられるのかねえ? という話をすると、「やっぱり過去の運動のやり方が原因じゃないですか」と、山本さんは語る。
さて、問題の「部落料理」であるが、関西風に近い甘めの味付けで食べやすい。「ふわ」はもちもちとしていて、意外に癖のない味だ。
チェーン店の焼肉屋等ではまず出てこない部位が食べられるので、名古屋に立ち寄る際はぜひ行ってみるとよいだろう。
ちなみに、ネットに出回っている以下の写真は草津市木川町の「じんじん」という店のもので、「でらホル」のメニューには、どれが部落料理とは書いてないので要注意。
単純ミスかと思われます。「When(どこ)」→whereでは?
どうでもいいわクソボケ
わざわざ直されているところをみると、どうでもよくはなかったみたいですね。
「職を通じて伝えるほ方が」は「食を通じて伝える方が」の誤り?
すみません、恥ずかしい間違いをしておりましたので修正しました。
>中日新聞の記事に山本さんのコメントとして書かれている「差別問題を理屈で訴えるのものいいけど、食を通じて伝えるほ方が偏見の解消につながる」という言葉の通りである。
本当にその通りだ。私も朝日新聞でこの記事を読んだ。名古屋に行く機会があれば、ぜひ食べさせてほしいものだ。おいしそうである。私もこの店に行きたいです。
過去にひどいことをされた、部落民以外に部落民の苦しみがわかるか、知らぬが差別、部落民宣言、朝田理論・・・・こんな馬鹿な運動をするよりも、みんなが楽しめる啓発策があるということを、どうも、解放同盟の幹部は理解していない。というよりか、利権を失いたくないから、気づかぬふりをしているのだろう。
どて煮は名古屋名物料理です。
部落と関係あるなんて全く聞いたことがありません。
たぶん、中に入っているモツのことなんでしょう。
そう言えば、名古屋名物と言われるもののほとんどは、実は名古屋が起源ではなくて、他の地域から持ち込まれたものを名古屋名物と称しているようです。
一緒に来てた名古屋の友人も言ってましたが、名古屋の飲食店は勝手に名古屋名物をでっち上げることを平気でやるのだとか。
どて煮のようなモツを煮込んだ料理が大昔からあったとは考えにくいので、関西の食肉業者がからんでいる可能性は高いと思います。
向田邦子も著書で味噌カツを岐阜羽島で知った、タクシーの運転手もそうか他の地域の人は知らないかもなぁと話していた、と書いてましたし、大いにありうることですね。岐阜は隣ですけども。
そもそも赤味噌文化が名古屋発祥でないです
これはいい記事
私も食べに行ってみたいです
名古屋めしと言えば天むすも津市発祥ですねぇ・・・。夫も名古屋メシは他所様の物をいいとこ取りして起源主張する、とある半島人と同じと言ってます。実際、戦後直後にいつの間にか住み着いて、朝鮮人部落状態なところが、結構ありますし
それにしても、朝日新聞は安定の誇張表現してるなぁ
差別を煽っているのは「朝日新聞」という事ですね。
こんなコメント欄で嬉々として「名古屋叩き」を始める人間が、同じ口で「差別」を語るという倒錯(苦笑)
ウヨゴキでたぁー特亜叩きをしてないと死んじゃう病かな
まあある意味病人だが
ピンバック: 朝日新聞が報じた名古屋の部落料理の店に行ってきた | 示現舎
ずっと前に大阪でホルモン料理を食べた。それぞれ特徴があり大変、美味しく、その事を上司に話しら下品な物をと変な顔をされた。後にホルモンとは、放る物という意味だと教えてもらった。裕福な人は、肉だけ食べた。いつの世でも貧しい人や差別される人は、矛盾を感じる。高級な革製品を身に付け贅沢をしている人には腹が立つ。
ホルモンが放る物というのは俗説で、昔は薬や強壮剤の名前としてホルモンという言葉が流行っていたのでそれにちなんだと聞いたことがありますが…
?
ホルモンが放る物というのは俗説で、昔は薬や強壮剤の名前としてホルモンという言葉が流行っていたのでそれに因んだとおっしゃっていますが、なぜ薬や強壮剤の名前としてのホルモンが通常食べないとされた肉の部位を呼ぶようになったのか。その関連性が分からないのですが。
すみません、私もそこまでは分かりません。
ただ、商品名などというものは、当時の流行り言葉を適当に使ったりするものなので、あまり深く考えてもしょうがないと思います。
この記事について、全国人権連のHP、4月18日付に、朝日記者が人権連への取材依頼の趣旨と異なる内容の記事を掲載したことを抗議したとの記載があります。
朝日の名古屋本社お客様部長らが愛知人権連を訪れ、詫びたとのことです。
記事を見ました。
主要3団体の意見の相違というのは、簡単に全容を把握できないですし、多くの記者も「これだから部落に関わると面倒」くらいにしか思わないでしょうね。
朝日の記事を読んで、疑惑が多かったのでちょっと調べたところヒットしたこの記事を読ませて頂きました。
疑問点が腑に落ちたので感謝いたします。
最大の疑問は、今時、客に出しただけで部落料理って判る物あるのかというころで、もつ料理全般が昔気質の人の禁忌の対象になるくらいのことは想像つきますが、もつ料理を卑しいと嫌がる位の人がそもそも、もつ料理も出す店に入店するのかというのが不思議でした。
かつて、もつ料理は、内臓系が筋肉に比べ圧倒的に痛みが早いという特性から、解体するところに近い所でしか食べられませんでした。これは、ブラジルのフェイジョアーダでも同じですね。逆の見方をすると鮮肉が手に入る人しか食べられない特権料理とも言えますね。
だけど、冷蔵・冷凍技術の発達した現在はそういうこともなく、もつ、を出したくらいで部落関係かは全く分からないはずなんですよね。
おそらく、部落と言えば食肉産業というステレオタイプを広めたい人がいるんでしょうね。
木川新田の「じんじん」の部落料理も地元の部落とは直接関係ありません。新田は土建屋が主要産業なので。
名古屋で部落と言われてもピンとこない。子供の頃からそんな話題は全く出なかったし、30才過ぎてからそういう地域が他県にあるって初めて知った。そもそも滋賀の部落話をされても、「あっ、そう。」で終わると思うが。
ピンバック: 部落探訪(8)特別編滋賀県草津市木川町(後編) | 示現舎
明治時代、大阪のオムライスで有名な洋食屋(名前忘れた)が、牛ホルモン煮込んだやつ出した時に、栄養満点でホルモンが分泌される意でネーミングしたみたいよ。放るもん→ホルモンは俗説。
甚目寺知らんのか?
お前は名古屋人違うやろ。
俺は3年住んだだけやけど。
結婚して名古屋にきたけど、名古屋の人って差別意識が全くない訳じゃないけど、自分の市の部落について何も知らないよね。
「名古屋に部落は無い」って言う人が多いけど、白山中学事件とか知らないのかな?
四十代で小中学校の頃、同和教育がなかったって言う人もいるけど、本当だろうか。
夏休みに子どもと皮革製品作り体験と、南部市場(豚の解体)見学に行ったけど、部落問題については現行の問題として親向けに資料が配られただけで、子供には全く説明無しだった。
同和教育が盛んだった三重県出身者にはすごい違和感があった。
どこでもそんなものだと思います。
解放教育や同和教育が盛んな地域でも、校区に同和地区がある学校とそうでない学校ではかなり温度差があります。