
【静岡県】盛り土、産廃撤去の 措置命令、行政は 相手で 態度を 変える説!
長らくタブーな存在だった盛り土と産業廃棄物の不法投棄。昨年の熱海市土石流の発災によって政府、自治体も少なからず対応に乗り出している。だがいくら法整備したところで指導する立場の行政が変わらなければ意味がない。はっきり言って […]
長らくタブーな存在だった盛り土と産業廃棄物の不法投棄。昨年の熱海市土石流の発災によって政府、自治体も少なからず対応に乗り出している。だがいくら法整備したところで指導する立場の行政が変わらなければ意味がない。はっきり言って […]
静岡県で盛り土の悪夢が再び! 台風15号の影響で24日深夜、浜松市と掛川市で土砂災害が発生。しかも浜松市の土砂崩れは家屋敷地の盛り土が原因とみられ約3世帯が被災した。盛り土家主はごく普通の高齢女性…。数年前から浜松市に相 […]
昨年の土石流発災からもうすぐ一年。原因の検証は途上―――どころか行政側の本気度、誠意を疑いたくなる事態が起きていた。本来は原因究明の資料になるはずの「逢初川土石流災害に係る行政対応検証委員会報告書」。この作成過程の中で熱 […]
“お東さん ”こと真宗大谷派(東本願寺)は日本有数の宗教団体であり、また関西におけるリベラル言説の発信源になっている。人権問題、反戦・平和、死刑廃止…こういった活動に取り組む一方で解放運動推進本部という部署がある通り部落 […]
12日、熱海市百条委員会で証人尋問を受けた前土地所有者。もうご存知だろう。かつて同市議会で「同和系列の会社」と答弁された人物である。約2時間に及ぶ証人喚問の中で焦点はやはり“ 同和の名刺”がどの程度、行政に影響したのかと […]
【熱海市土石流】前所有者、現所有者が 百条委員会の証言に 立った(前編) 後編の前所有者証言。これは強く思うところがあり、気が滅入る部分もあった。そこで読者諸氏におかれても気分転換をして頂く意味で余話。トホホな後日談をど […]
12日、昨年発生した土石流の原因を調査する百条委員会に前所有者、現所有者が証人尋問を受けた。13時から現土地所有者、15時から前土地所有者がそれぞれ証言に立った。
川端康成の『伊豆の踊子』の舞台、松本清張の小説や演歌にもなった天城峠、富士山と駿河湾が一望できる静岡県伊豆市の景勝地。西伊豆スカイラインを進むと達磨山山頂付近に怪寺と囁かれる「宗教法人平和寺本山」(伊豆市大平柿木)がそび […]
当サイトが幾度も取り上げてきた盛り土施工業者、通称“ 千場(せんば)(仮名)”氏。伊豆山盛り土の重要人物である。発災以来、関係各所が追跡するも接触できなかった。公文書、申請書類上の名は千葉一敏(ちばかずとし)氏。ところが […]
「呼ばれた意味がないじゃないか!」。4月7、8日、第9、10回熱海市議会特別委員会(百条委員会)が開催されたが、7日の参考人「前土地所有者の関係人」は終了後、こう激怒した。同氏は盛り土造成地が現所有者に渡った当時を知る人 […]
3月3日、熱海市議会「第6回特別委員会」(百条委員会)で初の参考人招致が行われた。参考人は地元住民、報道関係者、伊豆山売買に関わった不動産業者ら5名。参考人からは赤井谷付近を歩いた際、靴が溶けたなど異常な事例が報告。また […]
前回に続き熱海市伊豆山の開発業者、旧新幹線ビルディング元代表、自由同和会神奈川県本部前会長の天野二三男氏のインタビュー。後編では天野氏が関わった解放運動について、またマスコミが報じない天野氏の反論を取り上げる。特に太陽光 […]
「私の責任にしないと行政問題が発覚するから役所は、恐れているんだ」。昨年発生した熱海市土石流の起点となる盛り土工事を行った元不動産会社代表、自由同和会神奈川県本部前会長の天野二三男氏がインタビューに応じこう訴えた。現在、 […]
7月3日午前10時30分、静岡県熱海市伊豆山で発生した土石流は26名の人命を奪い、半壊・全壊家屋131軒、避難者約200人という甚大な被害をもたらした。本来は今頃、犠牲者、被災者たちも師走の喧騒を過ごしながらも元日の静寂 […]
7月3日に発生した熱海市土石流からはや4ヶ月が経つ。この間の行政・警察の動きといえば静岡県・熱海市の黒塗り公文書公開、ようやく決まった同市百条委員会設置、遅すぎる家宅捜索…。事件の追及と真相究明の本気度を疑いたくもなる。 […]
「総選挙後にXデーがある」。熱海市土石流で刑事告訴された天野二三男氏の今後をめぐって報道陣らからこんな声が漏れてきた。Xデーはあくまで隠語。意味は各々のご想像にお任せするが、11月中に何らかの“ 動き”があると囁かれる。 […]
「静岡県庁がのり弁を発売しました」「関係者、企業名がアルファベットの羅列で意味が分からない」「被災者を馬鹿にしている」10月18日、静岡県が公表した熱海市伊豆山開発記録「県が保有する土地改変行為に係る公文書」に対して様々 […]
静岡市の中心部近くに部落があったようだ。かつては白山町(はくさんちょう)という名前で、昭和初期の戸数は77だった。さらに昔は毛皮町、屠児(えとり)町とも呼ばれており、その名前からどのような職業の人々が住んでいたのか想像で […]
前回は千浜を訪れた。せっかくここまでやってきたので、近くにある浜野の部落を訪れることにした。ここはかつての戸数が39、「西区」と称された。文字通り、浜野の西の端に位置している。
熱海市土石流の関係者捜査に新展開! すでに遺族らが元所有者の天野二三男氏、また現所有者の麦島善光氏を刑事告訴したのはご存知だろう。さらに9月21日の『共同通信』によれば天野氏関係企業の元役員らが捜査対象になる可能性が出て […]
「熱海市土石流を起こした業者を許すな」。地元の被害者有志らが「熱海市盛り土流出事故被害者の会」を結成し熱海市伊豆山地区盛り土の業者、 天野二三男氏らに民事・刑事で責任を求め活動中だ。当サイトとして協力できるとすれば過去の […]
相模湾が一望できる小田原市板橋の住宅街。本来は素晴らしい景観なのだがそこには無数の廃棄物、ゴミが放置されている。この模様は動画「熱海土石流原因企業による小田原市のゴミ投棄現場」でレポートしているが、これらゴミも天野二三男 […]
「マスコミの取材を受けるたびに“ 伊豆山は土石流“ 第2波”がありえるから注意を呼びかけてほしい”と話しているのにどこも取り上げてくれないのです」。伊豆山造成工事に関わった天野二三男氏の関連企業元社員は危険性を訴えた。今 […]
一体、いくつ関連企業があるのか? 天野二三男氏が関与する企業の登記簿を入手するたびに驚きと疲労に包まれる。しかし共通するのは何らかの形で自由同和会神奈川県本部役員が会社役員に名を連ねていることだ。「うち(自由同和会神奈川 […]
同和団体役員という肩書きに言及しない、どころか実名も企業名すら報じない。――不気味な新聞、テレビ。熱海市土石流の原因と指摘される伊豆山地区盛り土工事を行った新幹線ビルディング社長、自由同和会神奈川県本部会長・天野二三男氏 […]
「逃げ足の速さも“新幹線”と言われていますよ」と失笑するのは神奈川県内の土木建設業者。伊豆山地区開発の盛り土で熱海市土石流を引き起こしたと取沙汰される旧株式会社新幹線ビルディング元社長で自由同和会神奈川県本部会長の天野二 […]
今月3日、熱海市伊豆山地区で大規模な土石流が発生。土砂崩れの様子は地元住民らが撮影しSNS上に投稿すると瞬く間に拡散されていった。凄まじい勢いで家屋を飲みこむ光景は恐怖の一語だ。ツイッター上では投稿者にマスコミ取材が殺到 […]
2つの部落が隣接している例を時々見かける。それは偶然隣り合っているだけということもあるし、片方の部落が一方の部落から派生していることもあるし、もともと1つの部落だったものが2つに分かれていることもある。 今回訪れたのもそ […]
袋井市と言えば、東京と京都のちょうど中間地点にある街だが、その郊外には部落がある。岡崎南区と呼ばれ、1935年の記録では75世帯であり、草履作りや古物商などの雑業をしていた。 戦後まもない頃の岡崎の航空写真を見ると、樹木 […]
「風雲急を告げる永田町…」週刊誌、夕刊紙で政局を報じる時、よく用いる定型句である。民主党政権で環境大臣、党職では副幹事長などを歴任した細野豪志衆議院議員(静岡県五区、以下敬称略)が1月下旬、自民党二階派(志師会)に「特別 […]
今回はまた、旧清水市の部落にやってきた。当然、ここも同和地区指定されなかった部落である。1935年当時の世帯数は26、人口は184と記録されている。 しかし、1925年5月1日の全国水平社静岡県執行委員会に西久保の勝沢勝 […]
静岡県内でも、静岡市から東の部落の場所は非常に分かりにくい。なぜなら、同和地区指定がされていないからである。 今回訪れた入江栄町(いりえさかえちょう)も部落ファンのアドバイスにより、やっと特定することができた。
全国部落調査を見ると、思いもよらないところに部落がある。例えば、熱海市の下多賀(しもたが)には和田木(わだき)という11戸の部落があったとされる。現地を地図で見ると多数の家があり、11戸の部落を今さら見つけられそうな気が […]
前編で賑わいでいた場所は、「ばらの都苑」である。鉄工所と茶畑を営んでいる男性が、バラが好きだった亡き妻の供養のために始めたバラ園ということなのだが、一般に無料で開放され、さらに無料で静岡茶も振る舞われていた。 筆者は訪れ […]
静岡県浜松市中区花川町(はなかわちょう)は、かつては吉野町と呼ばれた、1000年以上の歴史がある部落である。 『しいの木の里 愛称標識の由来』(平成6年3月)によれば、延長元年(923年)に大和国(奈良県)より2人の朝廷 […]
今度は熱海市の「くろんぼ」にやってきた。同じ静岡県でもクロンボは洋食レストランだったが、こちらのくろんぼは喫茶店だ。
「くろんぼ」という名前のスポットをグーグルマップで検索してみると、その所在には偏りがあることが分かる。日本海側よりは太平洋側に多く、特に太平洋ベルト地帯に数多く分布している。もちろんそれは、人口の多さ、経済活動の活発さを […]