
通名研究の決定版『在日通名大全』発売
『日本姓氏語源辞典』の著者である宮本洋一氏による『在日通名大全』を2022年6月6日にアマゾンより発売します。書籍版、キンドル版の両方を同時発売予定です。 『在日通名大全』は日本初の在日コリア人の通名を研究した本です。「 […]
『日本姓氏語源辞典』の著者である宮本洋一氏による『在日通名大全』を2022年6月6日にアマゾンより発売します。書籍版、キンドル版の両方を同時発売予定です。 『在日通名大全』は日本初の在日コリア人の通名を研究した本です。「 […]
昨年9月27日に東京地裁で判決が下された全国部落調査事件の裁判、双方とも控訴したものの、書類がずっと地裁に留め置かれる状態になっていました。そして、先日4月15日にようやく東京高裁に書類が届き、担当部署が決まったことが確 […]
前回全国連の公開質問状への回答を返してからあまり経過していないのだが、また質問状が送られてきた。今回はその内容を紹介し、こちらから回答した内容も紹介する。
最近になって2ヶ月に1回くらいのペースで届くようになった、部落解放同盟全国連合会の公開質問状。「公開質問状3の1」までは紹介していたが、先日「公開質問状3の3」が届いた。年末の休み中に届いたために紹介しそびれてしまった「 […]
9月に部落解放同盟全国連合会から再質問が送られてきたことをお伝えしたが、それに回答したら、今度は「公開質問状 3の1」なるものが送られてきた。3の1というのは、3番めの質問状で、とりあえず1つ目の質問に争点を絞ったものと […]
9月27日の全国部落調査の出版禁止に関する裁判の判決について各社が報じている。しかし、結局のところは判決の内容を見ないことには理解できないであろう。今回は原告が誰かということ自体がプライバシーとされたわけだが、判決書では […]
目下、大きな話題となっている『全国部落調査』の扱いをめぐる裁判。東京地裁は公開禁止を求めた原告の関係する都府県の部落一覧の公開を禁止する判決を下した。一方、原告はもちろん、各メディアは頑なに報じていないが、全国部落調査以 […]
9月27日の午後2時に東京地裁で全国部落調査事件の判決が言い渡されます。コロナの緊急事態宣言中なので示現舎は裁判所には出向かず、郵送で判決書を受け取る予定です。 当日2時からYoutubeでオンライン会見を行います。私が […]
一昨年の2月、全国連から公開質問状が送られてきて、それに回答したことをお知らせしたが。実に2年以上を経て、再質問が送られてきた。その内容は以下をご覧いただきたい。 示現舎・宮部龍彦への再質問-2021-9-1-全国連.p […]
本サイトで一時期連載していた「ハッカーミミー」の完全版電子書籍を4月15日からアマゾン限定で発売しました。なお、印刷版は少し遅れて早ければ4月20日にお手元に届きます。また、発売記念として抽選で10名様に作者のサイン入り […]
全国部落調査事件の東京地裁での最終口頭弁論が行われました。これにて結審、判決は9月27日14:00言い渡し予定です。当日オンライン会見をしましたので、以下の動画をぜひご覧ください。
2021年3月18日 13:30 に東京地裁で全国部落調査事件の最後の弁論が行われます。当日の16:00にYoutubeにてオンラインで被告(示現舎)側の会見を行います。チャットでリアルタイムでの質疑応答を受け付ける他、 […]
11月9日11時、東京地裁で最後の証人尋問が行われました。コロナウイルスの影響でテレビ会議を通じて行われました。詳細は以下の報告動画をご覧ください。
「全国の同和を連れてくるぞー」現在、弊舎が追及している三重県津市相生町自治会長にからむ恫喝。音声で視聴した人は多いだろう。同自治会長は部落を盾に市や企業に要求行為をした。また現在、弊舎と解放同盟で係争中の「全国部落調査」 […]
昨日9月28日13:30、東京地裁で全国部落調査事件で3日目の証人尋問が行われました。今回は示現舎の2人、解放同盟の1人、合計3人が尋問対象となりました。詳細は以下の報告動画をご覧ください。
昨日9月14日13:30、東京地裁で全国部落調査事件で2日目の証人尋問が行われました。今回は5人。原告側が事件記録の閲覧制限をかけていて、証人の名前や、具体的な部落の地名を言ってはいけないという条件で進められたので、非常 […]
昨日8月31日13:30、東京地裁で全国部落調査事件の口頭弁論が開かれました。長らく非公開の弁論準備手続が続いていたので、ここにきてようやく公開の裁判が再開されました。 今回は証人が3名の予定でしたが、九州からの1名が自 […]
2020年7月20日14時、東京地裁民事13部で弁論準備手続が行われました。結論としては、今回で弁論準備手続が終わり、次の日程で公開の口頭弁論が行われることになりました。 2020年8月31日 13:30~2020年9月 […]
6月2日、全国部落調査事件の第12回弁論準備手続が行われた。これは本来4月4日に行われる予定だったのだが、ご存知の通り直前に首都圏でコロナウイルス感染者が急増して政府が緊急事態宣言を発令。 示現舎側は前々日に裁判所に対し […]
アンチ個人情報保護法 シリーズ記事 個人情報保護法にはこうある。 3 この法律において「要配慮個人情報」とは、本人の人種、信条、社会的身分、病歴、犯罪の経歴、犯罪により害を被った事実その他本人に対する不当な差別、偏見その […]
アンチ個人情報保護法 シリーズ記事 大きな個人情報流出事件として知られるヤフーBB顧客情報漏洩事件とベネッセ個人情報流出事件は、流出した個人情報の件数が多かったというだけでなく、別の意味でも非常に特殊な事例である。なぜな […]
去る2月10日3時から、東京地裁民事13部で全国部落調査事件の弁論準備手続がありました。以下の報告動画をご覧ください。
「部数減」「新聞離れ」「押し紙」--花形職業から斜陽産業に陥った新聞社。言論機関としても影響力を失い、また新聞由来のスクープは皆無に等しい。『週刊文春』『週刊新潮』の後追い記事に終始している。だがこの通りの厳しい状況下で […]
何が個人情報なのか? アンチ個人情報保護法 シリーズ記事 個人情報保護法、あるいは個人情報保護制度という枠組み全般が、非常に出来が悪いものである。多くの曖昧さ、矛盾、非現実性を含んでいる。なぜそうなってしまうのか。 その […]
2019年12月26日午後4時から、東京地裁民事13部で全国部落調査事件の弁論準備手続がありました。以下の報告動画をご覧ください。
アンチ個人情報保護法 シリーズ記事 個人情報保護規制の強化は、弁護士にとっては格好のビジネスチャンスに思える。しかし、弁護士がこんな本音を漏らしたことがあった。 公益財団法人人権教育啓発推進センターが主催した「えせ同和」 […]
2019年11月6日午前11時から、東京地裁民事13部で全国部落調査事件の弁論準備手続がありました。以下の報告動画をご覧ください。
2019年9月11日11時30分から、東京地裁民事13部で全国部落調査事件の弁論準備手続がありました。以下の報告動画をご覧ください。
7月10日、東京地裁で全国部落調査事件の第7回弁論準備手続がありました。「原告が「被差別部落出身者」であることを証明する公正証書 」 はまた出てきませんでした。次回弁論準備手続は9月11日11:30です。 詳細は昨晩のラ […]
アンチ個人情報保護法 シリーズ記事 裁判所が電話帳の掲載情報をネットに載せてはいけないと判断した直接の理由は、大まかに言えば「紙とネットは違う」というものだ。そして、何の法律を根拠にしたのかと言えば、民法709条「故意又 […]
5月13日、東京地裁で全国部落調査事件の第6回弁論準備手続がありました。結論から言えば、「原告が「被差別部落出身者」であることを証明する公正証書 」 は今回も出てきませんでした。次回弁論準備手続は7月10日10:00です […]
アンチ個人情報保護法 シリーズ記事 裁判と言えば、非常にお金がかかるものというのが日本での一般的な認識のようである。これは正しいとも言えるし、間違っているとも言える。双方が本気になればなるほど費用も時間もかかるが、両者が […]
3月18日、東京地裁で全国部落調査事件の第5回弁論準備手続がありました。「原告が「被差別部落出身者」であることを証明する公正証書 」は今回も出てきませんでしたが、さすがに次回5月13日の弁論準備手続までには出てくると思い […]
先日、全国連から「公開質問状」なるものが届いた。全国連のウェブサイトでも見ることが出来るが、こちらにも掲載しておく。 全国連は示現舎が逃げているというが、約3年前に糾弾状(過去記事1,過去記事2)が送られてきたものの、一 […]
アンチ個人情報保護法 シリーズ記事 さて、「住所でポン!」は最初の頃こそ大炎上と言えるような状態となって物議を醸したが、さまざまなところで議論されるにつれ個人情報保護法の上では「住所でポン!」は何の問題がないということが […]
本日、東京地裁で全国部落調査事件の第4回弁論準備手続がありました。 原告が「被差別部落出身者」であることを証明する公正証書が提出される予定でしたが、またもや延期となり、また弁論準備手続きが行われることになりました。次回は […]
アンチ個人情報保護法 シリーズ記事 住所でポン! はグーグル・ストリートビューと同様に、個人情報保護が声高に叫ばれる社会への強力なアンチテーゼとなった。かく言う筆者は、先述の高木浩光氏に対してツイッターで「住所でポンには […]
グーグルストリートビューの衝撃 アンチ個人情報保護法 シリーズ記事 個人情報保護法施行以来、社会の動きがひたすら個人情報保護へと突き進む中であっても、IT業界ではそれに対するアンチテーゼとも言える動きがあった。 今となっ […]
11月2日の午後2時から全国部落調査事件の第3回弁論準備手続があります。手続きは非公開ですが、当時の午後6時30分からネット放送で報告を行います。以下からご聴取くださいませ。 今回の書面は次の通りです。裁判に深い関心を持 […]
個人情報保護委員会は特高警察!? アンチ個人情報保護法 シリーズ記事 改正法で最も影響が大きい変更として知られているのが、いわゆる「5000件要件」の撤廃である。これからは、個人情報が1件だろうと「個人情報取扱事業者」に […]
個人情報保護法の抜け穴 アンチ個人情報保護法 シリーズ記事 2011年9月、河村(かわむら)たかし名古屋市長が率いる「減税日本」が中心となって集めた、名古屋市議会解散を求めるリコール署名簿の一部が何者かによりインターネッ […]
個人情報保護法違反で逮捕? アンチ個人情報保護法 シリーズ記事 結論から言ってしまえば、少なくとも現時点では「個人情報保護法違反」で逮捕された事例は1つもない。 個人情報漏洩や、個人情報の不正利用がニュースになるにつけ、 […]
示現舎は本日から8月19日まで、お盆休みのため更新をお休みします。8月13日には東京地方裁判所で第2回弁論準備手続がありますが、その模様のご報告は当日午後5時からYoutubeで行います。
個人情報保護法成立以前 アンチ個人情報保護法 シリーズ記事 個人情報についての扱いが厳しくなった一番の原因は、2003年5月23日に国会で成立し、2005年4月1日から施行された「個人情報の保護に関する法律」(個人情報保 […]
本日5月28日11時から東京地裁民事13部で、全国部落調査事件の弁論準備手続が行われます。 これはあくまで将来の口頭弁論のための準備手続なので、傍聴はできません。裁判所に行くと当事者には会えるかも知れませんが、それ以外は […]
アンチ個人情報保護法 シリーズ記事 いよいよ5月25日、「EU一般データ保護規則(GDPR)」が施行される。とは言っても、それが一体何のことか、分からない方も多いだろう。平たく言えば、事実上世界的な影響力を持つ、欧州発の […]
3月12日に東京地裁で第8回の口頭弁論がありました。 解放同盟側の準備書面はこちらです。 原告-準備書面7-H30-3-12.pdf
やはりと言うべきか、出版禁止関係の仮処分の特別抗告が棄却され、マンションが差し押さえられた件も保全抗告が棄却され、特別抗告をしなかったため、仮処分関係の手続きは事実上これで終わりで、あとは本訴で争うのみという状況になって […]
12月25日午前11時から東京地方裁判所で全国部落調査事件の第7回口頭弁論があります。今回も傍聴は抽選ですので、傍聴したい方は午後10時40分までに東京地裁の正門近くで傍聴券の交付を受けて下さい。例によって示現舎は10時 […]
兼ねてよりスマートフォン版、キンドル版を出していた日本姓氏語源辞典ですが、ひっそりとウェブ版と書籍版を作成しております。諸般の事情により示現舎での告知が遅くなってしまいましたことをお詫びいたします。 ウェブ版はのアドレス […]
筆者のマンションが差し押さえられた件で、保全抗告の最後の審尋が11月27日に行われました。これで高裁での審尋は終わりで、今年中に結果が出る見込みです。
前回に続き、筆者のマンションが差し押さえられた件で、保全抗告の第2回審尋が10月19日に行われました。 示現舎側の書面はこちらです。 準備書面(1)C-H29-10-15.pdf 証拠説明書C-H29-10-15 .pd […]
同和地区Wiki関係の仮処分について、去る9月28日付けで東京高裁の決定が出されました。結論から言えば、概ね発禁が維持されました。 決定の内容はこちらをご覧ください。 決定-H29-9-28.pdf
9月25日午後2時から東京地方裁判所で全国部落調査事件の第6回口頭弁論があります。今回も傍聴は抽選ですので、傍聴したい方は午後1時40分までに東京地裁の正門近くで傍聴券の交付を受けて下さい。 また、例によって午後7時30 […]
以前、横浜地裁相模原支部が解放同盟の片岡明幸副委員長を「被差別部落出身者」認定しましたが、それについて筆者が東京高裁に保全抗告しました。本日は、それについて審尋がありました。
8月22日、全国部落調査等を掲載したウェブサイトに対する削除命令の仮処分の件で、東京高裁で3回目の審尋がありました。この件で高裁での審尋はこれが最後になりました。
以前、横浜地裁が解放同盟の組坂繁之委員長らを「同和地区出身者」認定したことをお伝えしました。その際は、解放同盟の書面では「被差別部落出身者」とあるのを裁判所が「同和地区出身者」に言い換えていたのですが、今回はそのまま「被 […]
全国部落調査のインターネット上等での公開が差し止められた件で、保全抗告の第2回めの審尋が7月11日に行われました。これで審尋は終わりかと思ったのですが、結論から言えば次回もあります。
6月26日14時に東京地裁で全国部落調査事件の口頭弁論が行われます。例によって解放同盟側の動員がかかっているために傍聴は抽選なので、13時40分までに東京地裁の正門付近に来る必要があります。示現舎のメンバーに会いたい方は […]
以前お伝えしたとおり、全国部落調査の出版禁止の件が係属していた東京高裁第9民事部は、早々と審尋を打ち切っていましたが、16日付けで決定が出されました。決定の内容はこちらです。 決定-H29-6-16.pdf 結論は示現舎 […]
現在東京高裁では第9民事部に復刻版全国部落調査の書籍の出版禁止に対する保全抗告が係属しているのですが、6月9日に審尋が終結し、結果待ち状態になりました。 示現舎側では6月2日に以下の書面を提出しました。 準備書面A-H2 […]
3月16日に横浜地裁が全国部落調査等の出版禁止を維持することを決定しましたが、それに対して東京高裁に保全抗告をしました。そして、その第1回目の審尋が5月26日に行われました。
本日は、片岡明幸解放同盟副委員長が私のマンションを差し押さえた件で、横浜地方裁判所相模原支部で保全異議の審尋がありました。 提出した書面は以前の記事で紹介した通りです。
誰が「同和地区出身者」なのかということは、そもそも非常にいい加減なことであって、裁判で主張すべきことではないと思っていたのですが、奇しくも横浜地裁で鹿子木康裁判官が「同和地区出身者」の存在を認めて、その要件を明らかにしま […]
解放同盟の申し立てで全国部落調査発禁の仮処分が出された件、示現舎側が保全異議を申し立てたところ、去る16日付で決定が出されました。結論から言えば、横浜地裁は出版禁止命令を維持しました。ここまでは予想されたことですが、注目 […]
去る3月6日に仮処分の保全異議についての2回目の審尋が横浜地裁相模原支部で行われ、3月13日には東京地方裁判所で4回目の口頭弁論が行われました。
3月13日14時に東京地裁で全国部落調査事件の口頭弁論が行われます。解放同盟側が動員をかけているため、例によって抽選です。示現舎は13時に日比谷公園かもめの広場に集合します。毎回傍聴席は殺気立ってはおらず、同盟員の親睦会 […]
3月13日の次回口頭弁論に向けて書面を提出しました。 準備書面-H29-2-17.pdf 証拠説明書-H29-2-17.pdf
昨日、2月2日に横浜地裁相模原支部で、とある仮差押決定に対する保全異議の審尋がありました。 簡単に言えば、部落解放同盟中央本部副委員長の片岡明幸が「被差別部落出身者」を自称して、私のマンションに対して200万円分の仮差押 […]
1月12日、横浜地裁で通算6回めの保全異議審尋が行われました。そして、今回が横浜地裁では最後の審尋ということになりました。書籍の件と、同和地区Wikiの件が一緒に行われました。
昨年の12月、福岡県の市町村に「部落解放同盟福岡県連合会 委員長 組坂繁之」の名前で、とある文書が出回りました。 弊舎の「部落問題入門」を「えせ同和行為」と断じ、注意を呼びかける内容です。
ご承知の通り、部落差別解消推進法では相談・教育・啓発・実態調査が求められています。しかし、世間では部落問題への認知度は低く、しかも運動団体によって考えに隔たりがあることから、部落問題を網羅し、なおかつ中立的な入門書が求め […]
本日、横浜地方裁判所では通算5度めの審尋が行われました。今回は同和地区Wikiの件の審理でした。
12月12日14時に東京地裁103号法廷で全国部落調査事件が行われました。例によって傍聴は抽選でした。 今回は双方が5分ずつ概要を説明しました。
12月12日14時の東京地裁での口頭弁論の傍聴は例によって抽選となっています。示現舎は13時に日比谷公園かもめの広場に集合します。誰でもお気軽にお越しください。 また、当日夜20時からYoutubeでネット放送を行います […]
キンドル版でご好評を頂いている『同和の会長』の書籍版の予約を開始しました。以下から予約を受付中です。
本日、横浜地方裁判所では通算4度めの審尋が行われました。現在、横浜地方裁判所では本の復刻・全國部落調査の出版禁止と同和地区Wikiの件が審理されていますが、今回は復刻・全國部落調査の件です。
「山口尚晃部落解放同盟岐阜県連書記長は部落出身者でない」示現舎に寄せられたメールをきっかけに、部落解放同盟岐阜県連合会大垣支部長による殺人未遂事件を徹底取材しました。 4日間にわたって行われた裁判員裁判を全て傍聴。もちろ […]
全国部落調査事件の解放同盟側特設サイトが作られました。アドレスは次の通りなので、ぜひブックマークするかRSSリーダーに登録しましょう。 http://www.stop-burakuchousa.com/
全國部落調査の出版差止の裁判が、本訴訟3件が東京地裁に併合されて係属しており、さらに横浜地裁に2件の仮処分、横浜地裁相模原支部に4件の仮処分が係属しています。 仮処分は、もともと本の出版禁止の1件が横浜地裁に、ウェブの情 […]
9月26日10時に東京地裁103号法廷で全国部落調査事件が行われました。今回も傍聴は抽選となり、倍率は1.2~1.3倍だったようです。 なお、10:00にかもめの広場に来ると告知していましたが、地下鉄千代田線で信号トラブ […]
26日11時から東京地方裁判所で、全国部落調査事件の第2回口頭弁論が行われます。前回に続いて、今回も傍聴は抽選となりました。傍聴希望の方は10時40分までに東京地裁に来る必要があります。
画像は鳥取市中央図書館の開架に置いてある「同和問題の解決のために(鳥取市職員同和研修資料)」という、鳥取市が作成した冊子の一部である。鳥取市民にとっては身に覚えがある地名であって、妙にリアルな世帯数が列挙されている。その […]
「全国部落調査」の発売禁止は、横浜地裁の仮処分により口火を切ったわけですが、これに対して保全異議を申し立てました。 保全異議というのは、裁判所の仮処分に対して、主に処分の取り消しを求めて意義を申し立てる手続きです。仮処分 […]
部落解放同盟全国連合会茨城県連合会から「鳥取ループ・示現舎の差別敵対を糾弾する」という文書が届きました。7月25日付となっていますが、届いたのは8月10日です。
現在、全国部落調査事件の舞台は3つの裁判所に分かれており、出版禁止の仮処分が横浜地方裁判所、ウェブサイトの削除の仮処分が横浜地方裁判所相模原市分、そしれ本案訴訟が東京地方裁判所に係属中です。 8月3日付けで、東京地方裁判 […]
7月5日、東京地方裁判所103号法廷で、全国部落調査事件の最初の口頭弁論が行われた。裁判所内は撮影、録音禁止なので、写真等は掲載できないのだが、法廷の様子を臨場感を持ってお伝えしようと思う。
明日7月5日15時から東京地方裁判所103号法廷で「全国部落調査事件」の裁判が行われますが、傍聴は抽選となりました。 14時40分までに東京地方裁判所2番交付所で傍聴券をお求めください。霞が関駅A1出口の近くが東京地裁の […]
6月1日に部落解放同盟側から全国部落調査事件の訴訟記録の一部の閲覧制限が申し立てられ、本日決定書が届きました。当事者目録が晒されないように、そちらの閲覧を制限したのかと思ったら、内容は再び斜め上でした。
去る5月21日、東京地方裁判所から訴状および関連文書が届けられました。
※横浜地裁相模原支部の仮処分により、頒布を禁止されてしまいました。 示現舎では、「同和が絡めば歴史文書の出版妨害をしてもよい」という、同和問題解決に反する動きに対抗するため、「復刻・全國部落調査」の印刷用マスタデータを広 […]
去る4月7日、示現舎の事務所に横浜地方裁判所川崎支部の通知書が置かれていた。要は、不在だったのでピッキングして勝手に中に入りましたということなのだ。
「部落地名総鑑の原典は全国部落調査」。先日、横浜地裁が全国部落調査の復刻を差し止めたニュースと共に、この事実が全国を駆け巡った。 部落地名総鑑が全国部落調査を元に作られたということは、おそらく部落地名総鑑事件に関する最大 […]
去る3月24日、写真の書類が編集部に届けられた。厚さは15センチはあっただろうか、これは部落解放同盟と5名の「被差別部落出身者」により横浜地裁に申し立てられた「出版禁止等仮処分命令申立」の関係書類である。