明治の文筆家、宮武外骨は著書『つむじまがり』で「予の先祖は備中の穢多であるさうな、予は讃岐の小野といふ村で生まれた者である」と書いていた。
宮武という名字は圧倒的に香川県に多く、岡山県では倉敷市に比較的多いのみなので、宮武という名字に注目するなら備中の穢多の可能性は低いと言わざるを得ない。しかし、綾川町小野が宮武外骨の出身地であるのは事実である。

しかも、庄屋であった外骨の父親が近くの穢多に年貢米の余剰を分配したり金を無利息で貸していたというから、小野村の近辺に穢多がいたのも事実なのであろう。

そして、現地を訪れると早速答えが見えてしまった。まばらではあるが、太陽熱温水器が搭載されたニコイチが建っていた。

昭和初期の記録では、綾川町小野に10軒、その隣の「北」に13軒の部落があった。部落名は有岡。2つの村の境界上に部落があったのであろう。

ここは近くの集会所。自治会館のようなものだ。


見たところ、明らかに農村部落である。

ただ、作業場があることから、もともとは土地をあまり持っておらず、農業以外の仕事をすることが多かったのであろう。外骨の父親が小作をさせていたというのも、土地がなかったことを伺わせる。


これは隣保館か教育集会所かと思ったら、町立の作業場である。その佇まいや位置づけから同和対策であることは間違いない。

内部には古いミシンが置き去りにされていた。これは縫製工場で、前回探訪した与北町にも同じようなものがあったと記録されている。ここでも雇用対策として縫製を始めたものの、うまくいかなかったのであろう。



これほどまばらにニコイチが建てられている同和地区は珍しい。そもそも密集地域でもないのに、ニコイチを建てる必要性というのがよく分からない。貸付金方式で持ち家を建てればよかったのでは。



しかも、ニコイチの形がそれぞれ微妙に違っているように見える。


ニコイチの間にロータリーのような場所があり、そこに祠があった。形として区画整理をやったのか、あちこちで必要性のよく分からない道路工事をやった形跡がある。


ニコイチの間に持ち家も混ざっている。

この近辺ではマッポン!の精度があまり良くないのだが、宮武という名字は有岡の中にもあるか、取り囲むように分布している。そもそも、宮武は綾川町や善通寺市ではありふれた名字のようだ。


ニコイチの周辺を散策していると…

古くからの農家と思われる豪邸がある。これがもしかすると庄屋の家かと思ったが、やはり表札は宮武である。

宮武外骨が穢多の子孫という話は信憑性が低いが、小野という地名は間違いなく全国部落調査に掲載されているので、住所か本籍地で判断されるという現代的な基準では、宮武外骨は部落民と言って差し支えなさそうである。
綾川町立生涯学習センター (図書館)
■「宮武外骨」関連資料(図書ほか)
綾川町出身で、明治から昭和にかけて活躍した反骨のジャーナリスト「宮武外骨」の関連資料を重点的に収集。展示室には明治期に創刊した雑誌「滑稽新聞」ほかを展示。図書館内には、関連図書コーナーを設置。さらに「手書きの原稿」「眼鏡」など遺品を展示しています。
許してやれよ
ここは紀行文なんだから
ごめんなさい、そこまで行く時間がありませんでした
臭突が低くないか?
2階の窓を開けたらニオイがきそう…
宮武外骨は庄屋の息子は周知のとおりですが、少しコメントを。
>庄屋であった外骨の父親が近くの穢多に年貢米の余剰を分配したり金を無利息で貸していた
ですが、エタは治安維持や百姓の足抜けを取り締まる事も地域によってはあります。
足抜けをされたら当然に庄屋も罰せられます。
その意味で庄屋はエタとは運命共同体の一面もあります。無利子での金貸もそのなごりでしょう。
あくまで小作として土地を与えられたエタもいます。
皮革による武具製造も含め藩政ではエタは無くてはならない存在でした。
お国替えの時、藩主に同道したものもいます。その者達は藩より碌をあたえられています。
>宮武は綾川町や善通寺市ではありふれた名字のようだ。
名字で部落民かどうかを判断すること自体むつかしいです。
江戸期から部落民はじめ一般人が名字は禁止されてたのですから。
まれに、宗門人別改帳には庶民の苗字は書かれなかったものの、私的なものである寺の過去帳や墓碑には庶民の苗字が記載されることもありますが、、、、
半面、近代部落の人は就職差別や結婚差別等で部落から出づらい環境もあり、今も名字が固まっているとも言えます。
しいて言えば屋号だろうね
イミフ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本文
宮武外骨が穢多の子孫という話は信憑性が低いが、小野という地名は間違いなく全国部落調査に掲載されているので、住所か本籍地で判断されるという現代的な基準では、宮武外骨は部落民と言って差し支えなさそうである。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>宮武外骨が穢多の子孫という話は信憑性が低いが、
>宮武外骨は部落民と言って差し支えなさそうである。
宮武外骨はエタではないが部落民??????
宮部さん、もう探訪はやめたらいかがか。
取ってつけたような薄っぺらい知識、現状も知らない憶測
迷惑ですよ(笑)
宮部さん
寝た子を起こすなとは言いません
あなた方の起こし方に問題があるのです
無知蒙昧な情報発信は差別を助長しますよ(メッ!)
ほんと無知の野次馬ですよ宮部さん
>ニコイチを建てる必要性というのがよく分からない。貸付金方式で持ち家を建てればよかったのでは。
同意します。
無利子としても貸し付けを、受けられる様な経済力のある人はここは部落ですと言わんばかりのニコイチに家賃まで払って住まないでしょう。
宮部氏の戯言でしょうね。
同意者さんへ
でしょう!
知識があまりにも示現舎は無い
簡単な経済もわかっていない
人間に光あれをニンゲンと読むし、
身分外身分の意味も分かっていない
身分を持たないと言うことですよ。学者によっては人外と言う方もいますがね(笑)
その解釈でしょうね 身分外身分は
宮部氏がユーチューブで
士農工商(武士と庶民でも良いでしょう)の横にエタヒニンの階層があると言っていますが。
エタヒニンはユーチューブ通り士農工商の下にあったわけでは無いのは確かですが、横にあった階層と言うのも間違いだと思います。
人として身分を持たない人の解釈が今では一般的だと思います。
ヨツと言う表現は人の身分を持たないもの(四つ足の動物・・人ではない)の表現だとも聞き及んでいます。
真実はどうも素人の方が詳しいようで、、
ワハハ
宮部さん
生半可な知識で火事場見学はいけませんよ
似非同和や同和団体の不正を追及するのは反対しませんがね、、
ここでウジウジ批判してないで
ぜひ動画に出演して論破してください!!
>ぜひ動画に出演して論破してください!!
正論に反論もできずになにをおっしゃいますか
大爆笑ですよ
宮部さんの限界ですよ
あなたは部落問題で飯を食ってるから動画に顔を出すのでしょ
一般人は顔を出しませんよ
筆談で充分でしょうね
そのために、コメント欄を設けてるのでしょう
コメントした者になんら反論できないなら
コメント欄をはずしたら
wwwwwwww
>ここでウジウジ批判してないで
ぜひ動画に出演して論破してください!!
あんなトンチンカンなユーチューブに出たら一生の恥だよなーー
突っ込みどころ満載の一方通行の動画
ユーチューバーのほとんどと言わないが
マスターベーションと売名だよ
宮部だって初期のころユーチューブは本意じゃないと言ってるし、、、、、
>ここでウジウジ批判してないで
ぜひ動画に出演して論破してください!!
お前が適任だ以下理論立てて説明しろよ
このくらい動画にアップしなくてもできるだろが、、、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下を実行する手段を合法的に説明しろよ
担保(経済的裏付け)も無くて多額に金を借りれるか
不良債権化してしまうぞwwそれこそ同和利権推進だよ
>ニコイチを建てる必要性というのがよく分からない。貸付金方式で持ち家を建てればよかったのでは。
宮部の戯言だよ
自称もいいけどさあ、なにがジャーナリストだよ、爆笑
建てた建物と土地を担保にすればいいんです。
その方法で改良された部落はいっぱいありますよ。
宮部さん
地区を限定してください
調べますので、、、部落を公表すているのだから隠す必要は無いでしょう
また、立てた建物と土地は担保となりえますが
問題は返済能力(経済的裏付けが必要)ですよ。
例えば3000万かりて、返済できなくなった場合
担保価値が1500万だとしますよ、残金1500万円は返済義務を負います。だから返済能力の有無が問われるのですよ。(不良債権化するとわかって金を貸しません。)
あなたの論法では、生活保護者も可能となりますよ。
さて、ニコイチに住んでる生活保護者はどうしましょうかね???
あまりにも、考えが甘すぎますよ。
>>ニコイチを建てる必要性というのがよく分からない。貸付金方式で持ち家を建てればよかったのでは。
ニコイチに住んでる人に経済力があれば、まず入居しないでしょう
ちなみに、ニコイチには入っていませんが、私が30年前に借り入れを行こなったときは
同和の融資が上限1,000万円でした。(金利2%)
後は金融機関に2,000万円借りました(金利5.5%)
すべて退職時で完済しました。
第一抵当権は同和融資です。
さて、私の年収は当時400万ぐらいでした。
年収の証明も会社から取りましたよ。
今、ニコイチに住んでおられる方での経済力はどうでしょうか?
まずは、あなたの指摘した地区を教えてください。
綾川町のニコイチの住民の年収・・・これは家賃から逆どりはできるので結構です。
追記 自己資金を忘れてました。
金融機関からの借り入れは1500万円でした。
また、これ宮部さんもご存知でしょうが
建物の評価は10年もたてば半値以下になります。
都心のマンションなら上がるケースもありますが、、、、
宮部さん
だからあえて私は公営住宅の定義を掲載したのですよ。
国土交通省
>公営住宅制度について
公営住宅は、憲法第25条(生存権の保障)の趣旨にのっとり、公営住宅法に基づき、国と地方公共団体が
協力して、住宅に困窮する低額所得者に対し、低廉な家賃で供給されるもの。
>ここでウジウジ批判してないで
ぜひ動画に出演して論破してください!!
答えれなくて窮している宮部の顔が浮かぶよ
三品を代表にしたら良いよ
あんたより学も常識もありそうだし
国土交通省
>公営住宅制度について
公営住宅は、憲法第25条(生存権の保障)の趣旨にのっとり、公営住宅法に基づき、国と地方公共団体が
協力して、住宅に困窮する低額所得者に対し、低廉な家賃で供給されるもの。
家賃
○ 入居者の家賃負担能力と個々の住宅からの便益に応じて補正する「応能
応益制度」に基づき、地方公共団体が決定
○ 収入超過者の家賃は、収入超過度合いと収入超過となってからの期間に応じ、遅くとも5年目の家賃から近傍同種家賃(市場家賃に近い家賃)が適用
○ 高額所得者の家賃は、
直ちに近傍同種家賃が適用
筆者が、ニコイチは公営住宅て住人が家賃を払ってると知ったの最近じゃねーの?
家賃払うくらいなら家建てろってか!
それに動画に出て反論しろ!ってか
何考えてんのかねー
馬鹿じゃねー
宮部さん
ある市町村の貸付現況です。ググれば出ます。
以下を推奨できますか? 今は貸し付けはしていません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1 同和地区住宅新築資金等貸付事業
(1) 滞納繰越分は 772,852 円の収入で、149,190,620 円が収入未済額です。
徴収率は 0.52%となっています。
(2) 現在貸付元利金償還者 32
返済は迫られるし、周りから白い目で見られるは、、、
部落利権???? 借金踏み倒し???
簡単ですよ、
>同和地区住宅新築資金等貸付事業制度<の功罪ですよ
こんなの推奨できませんし、税金の無駄遣いですよ。
だからニコイチの選択もありなのですよ。
同意見だよ
家を金借りて建てる
返済できない
担保差押え
そして、ニコイチへ行く
返済能力の無い人に金を貸すこと自体政策として失敗だよ
何が貸付方式で、持ち家を持つ?ハぁ馬鹿じゃねー
100パーセント家、土地が元値で売れるとでも、、、
馬鹿も休み休み言え宮部さんよ
自治体も回収に苦労してんだろ!
その手間も入れたら相当な損失でよ。
だから住宅貸付けをやめたか、貸し付けの条件を、厳しくするしかないんじゃねーの
短絡的にニコイチより貸し付けはねーよ。
ケースバイケースでねーの。
この部落の人が返済能力が全部あるのかねー。ないから公営住宅じゃん。
ムリムリ
生活保護を受けてるか収入が少なくてニコイチに住んでる奴に
金貸すから家を建てろなんてムリムリ
行政も動かないムリムリ
金あるのにないふりしてニコイチに入居してる奴はケシカランがな
併用が多いようで、、、、
平屋の貸家が連なってるみたいなもんか>ニコイチ
狭い土地に安価で建てる4DKの公営住宅となるとニコイチかな
部落に限ったことでないがね
住宅新築資金(琴平町の場合上限720万円)は同和融資だけでは限界があるのだろう。
金融機関との合わせ貸しの場合がほとんどであろう。
すると、金融機関の融資条件を満たしたものが新築できたのであろう。
ニコイチより新築は筆者の憶測であり、根拠に乏しい
琴平町報告より抜粋
・・・・・・・・・・・
住宅新築資金等貸付事業特別会計の経過及び現状
住宅新築資金等貸付条例は、旧東伯町・赤碕町(昭和52年4月)時代に歴史的社会的理由によ
り生活環境等の安定向上が阻害されている地域の環境の整備、改善を図るため、当該地域に係る
住宅の新築若しくは改修又は住宅の用に供する土地の取得について必要な資金の貸し付けを目的
に制定されたものである。
貸付期間は、最長25年間。貸付金額の上限は、貸付の区分によって異なり新築資金であれば
720万円、改修資金は430万円、宅地取得資金は550万円以下であった。
貸付金利は、貸付時期により変動するが、当初2.0%、最終的には3.5%であった。以来、改正
を重ね、平成9年6月に廃止された。
無知にも限度があるようですね
宮部さん、本当にジャーナリストですかね。
上限910万円の例
さて、金融機関の借り入れなしでどんな家が建つでしょう
○千曲市同和対策住宅新築資金等貸付条例
第5条 貸付対象者が貸付けを受けることのできる資金の額は、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に掲げる金額とする。
(1) 住宅新築資金 120万円以上910万円以下とする。ただし、1平方メートル当たり新築(又は購入)単価に75平方メートルを乗じて得た額を超えないものとする。
(2) 住宅改修資金 4万円以上430万円以下とする。
(3) 宅地取得資金 30万円以上550万円以下とする。ただし、1平方メートル当たりの取得単価に300平方メートルを乗じて得た額を超えないものとする。
第6条 資金の貸付利率は、年3.5パーセント以内とする。
蛇足 今は金融機関でも金利2%以下です・・参考フラット35
当然ですが返済能力の審査はあります。
果たして返済能力が疑われる人に金融機関は金を貸すでしょうか。
そのための公営住宅です
aiueo700の家もニコイチ?
迷惑ユーチューバーのaiueo700かな
部落探訪もその部類じゃねー
同僚の三品氏のレポート
読みましたか?
「【同和の不良債権】三重県内の 住宅新築資金 なんと総額40億円が 未回収!」
こんな状況ですよ。さてこれでも
「コイチを建てる必要性というのがよく分からない。貸付金方式で持ち家を建てればよかったのでは。」
と言います??
新築住宅融資は
ここの投稿者の前に三品氏と宮部氏がこの件で対談してるところ動画で流して欲しい。
私は、三品氏の方が実態把握できていると思う。