同和会分裂の原因となった愛媛県庁占拠事件

カテゴリー: ウェブ記事 | タグ: , | 投稿日: | 投稿者:
By 宮部 龍彦

1986年7月20日の全国自由同和会(現在の自由同和会)の設立により分裂した全日本同和会。分裂の原因は同時期に相次いだ「北九州土地転がし事件」等の“利権あさり”の問題だということが通説であった。しかし、同和会関係者によれば、それらは分裂の要因ではなく、本当は「愛媛県庁占拠事件」なる事件が原因だという。

具体的にそのような事件があったのか、愛媛県庁に聞いても当時を知る者がおらず、詳細は謎であったが、この度、事件の記事を発掘した。

記事は1985年8月27日と28日の「愛媛新聞」に掲載されていた。

dowa-2x

記事によれば、8月26日に愛媛県担当者との会談を求めて同和会が県庁を訪れたが、担当者は拒否。会員160人が県庁前に集結して、街宣車で会談を要求した。このため、一般県民がほとんど県庁に入れない異常事態となった。同和会は25日から青年幹部研修会を開き、それに先立つ22日から県庁は警戒態勢を取っていたという。

当時を知る同和会関係者によれば、この時は愛媛県庁への対応のため、全国から会員が動員されたという。同和会は解放同盟と違い、集団で押しかけるようなことはしない主義だったのであるが、この事件の時は例外で、同和会が同様の事をやったのは過去にも先にも、これ一度きりなのだという。しかし、この一件が政府・自民党から問題視され、同和会と自民党の関係が壊れ、自由同和会が別れてしまった。

dowa-3

同和会による抗議・街宣は27日も朝から行われたが、同和会は午前中で引き上げ、午後からは一般県民も県庁に入れるようになった。

dowa-1

こちらが25日に行われた愛媛県同和対策協議会(同対協)の第25回大会。記事はこちらの方が大きい。県庁が封鎖された27日、28日の事件の方が、はるかに大きな事件だと思うのだが、このような新聞での扱われ方がいかにも同和である。

愛媛県では行政と解放同盟による県同対協が同和事業を主導する「愛媛方式」が行われており、そこから締め出された同和会が反発したことがこの事件の背景にある。

その県同対協は、現在の愛媛県人権対策協議会であり、現在のスローガンが次の通りだ。

一、人権のまちづくり対策基本法の制定を実現しよう。
一、国際連帯の解放運動を展開しよう。
一、愛媛方式「対話と協調」「行政と共闘」「教育との連帯」を全国的なものにしよう。

30年経った今も、全く進歩がないと言うべきか。

宮部 龍彦 について

ジャーナリスト、ソフトウェアアーキテクト。信州大学工学部卒。 同和行政を中心とする地方行政のタブー、人権ビジネス、個人情報保護などの規制利権を研究している。「ネットの電話帳」管理人。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

同和会分裂の原因となった愛媛県庁占拠事件」への6件のフィードバック

    1. 鳥取ループ 投稿作成者

      全国部落解放協議会の研究者が「部落」1992年1月号に「八五年四月二六~七日に全日本同和会が県庁に大挙押しかけて「同和会も窓口に入れよ」と二日間に亘って県庁を閉鎖させる事態を引き起こした」との記述を見つけたのがきっかけです。そこで、当時の「部落」「赤旗」を調べましたが記載はなく、地元紙の愛媛新聞を調べてやっと見つけました。

      返信
  1. 匿名

    愛媛県庁に限らず、解放同盟などの同和団体に占拠されたことのある自治体は結構ありますよね。同和指定地区がない東京都ですら占拠されたことがある。そういう事件の記録をリスト化するのもいいと思いますね。「知らぬが差別」であるなら、とことん知ろう!

    返信
    1. 鳥取ループ 投稿作成者

      東京都は有名ですが、ほかにも有りますか?
      ご存知でしたらぜひ。

      返信
      1. 匿名

        出典 部落問題研究所 「「解同」は何をしてきたのか」から抜粋。糾弾・監禁は時間が書いてあるものを抜粋。(この本で紹介されている、長時間にわたる監禁や糾弾は、解放同盟が行ってきた行為全体から見るとごく一部だろう。)

        1969年6月27-28日 八尾市役所
        1969年11月14日 浦和地裁
        1969年12月26日 羽曳野市役所 5時間にわたり市長監禁
        1972年6月26日 吹田市立第2中学校に押しかけ30時間にわたりつるしあげ
        1972年12月20日 京都府庁舎に押し掛け11時間にわたり暴力的団交
        1973年9月10日 西宮市役所 12月まで占拠を続ける
        1973年11月20日~ 羽曳野市役所
        1974年1月14日 羽曳野市役所
        1974年8月26日 東京都民生局
        1974年秋 いわゆる八鹿高校事件とそれに関係する暴力事件多数
        1977年1月13-15日 北九州市役所に泊まり込み、部落地名総監購入企業担当者を、のべ50時間糾弾。のち、1名自殺。
        1979年1月28-29日 北九州市庁舎に高校教師を監禁・糾弾
        1981年2月16日~ 東大阪市市営はぐさ作業所不法占拠
        1989年11月4日 天理西中学校に押しかけ教師を軟禁(いわゆる天理西中事件)
        1990年5月30日 高知市課長級以上職員を対象に5時間糾弾

        細かいものや、この本には詳しく書かれていないもの、自治体の出先機関や学校を含めると、もっとたくさんあるでしょう。それに、長時間にわたる糾弾会もある意味、占拠と変わらないでしょう。例えば、50時間の糾弾なんて、不法占拠や嫌がらせ以外の何物でもないと思う。

        また、23区についてはこんな情報も
        tp://hiro-san.seesaa.net/article/250626271.html

        ほかにも、「野中広務 差別と権力」には、旧園部町に同和が押しかけた記述もある。

        何をもって「占拠」と定義するかにもよると思いますが、こうした小競り合いも入れると無茶苦茶あると思います。例えば、経済産業省の前で原発再稼働反対派がテントを張っているのも、ある意味、「占拠」と言えるでしょう。

        返信
        1. 鳥取ループ 投稿作成者

          ずいぶんとありますね。北九州の徹夜糾弾は、自殺者を出していたのですか…

          返信