曲輪クエスト(171)足柄上郡山北町岸南原

カテゴリー: 曲輪クエスト | タグ: , | 投稿日: | 投稿者:
By 宮部 龍彦

山北町岸にある南原部落は神奈川県でも最初期に同和事業が始まり、運動が活発だった地域だが、規模はあまり大きくなく、1934年の記録では30戸である。その後、50戸以上に増えており、これは他の地域から移り住んできた人が多いためと見られる。

この地区については神権連の機関紙『人権のとも』2008年11月15日号に掲載されている。

この地区には自治会が管理する無料の駐車場がある。来客用のものだそうなので、探訪のために数時間停めるのは問題ないだろう。

この辺りが部落の中心部だが、典型的な農村部落の風景で、周辺に溶け込んでいる。言われなければ部落とは分からない。

ただ、道が狭いといったことはなく、事業が入った形跡がある。

マンホールがあり、臭突がある家も見られないので、下水道も整備されているということだろう。

トイレのある立派な公園。

さらに歩くと、特徴的な形の建物が。

これは同和事業で建設されたニコイチ形式の改良住宅。4棟8世帯と小規模だ。申し訳程度に作ったように見える。住民に出くわしたので聞いてみると、よそから来たので昔の経緯はあまり知らないということだ。

屋根だけ新しいので、元は平屋根で、後で屋根を増築したことが分かる。住宅密集地であるようには見えないので、このような改良住宅は必要なかったのでは?

さらに住宅地の中を歩くと、庭に神社らしきものが置かれた家が。聞いてみようと呼び鈴を押してみたが誰も出てこなかったので、敷地外からズーム撮影した。

『人権のとも』によれば、かつて地区内に白山神社があったが、八幡神社に合祀された。しかし、社殿だけは今でも民家の庭に置かれているという。これがその白山神社の社殿ではないだろうか?

廃墟はいくつかあるが極端に多くはない。屋根のつくりからすると、もとは茅葺きだった古い家をリフォームしたもののようだ。

廃墟と言えば、このような家もある。

これはそれほど古い家には見えないが、なぜこうなったのかはよく分からない。

古墳群があるということだが、ほとんどが削られてしまっており、分からなくなってしまっているそうだ。

これは三菱ガス化学の工場。かなり昔からここにある。

さきほどの児童公園の裏手に墓地らしきものがあるので行ってみる。

神奈川県西部から静岡県にかけての部落は、ことごとく日蓮宗である。『人権のとも』にも宗派は日蓮宗とある。これらの墓も日蓮宗なので部落の墓地なのかと思ったが、名字が全て「川口」である。地区内に川口という表札の家はあまり見られなかったので、違うような気がする。

墓の近くにこのような説明書きがあった。川口家のかつての職業は農業と酒造業と大工。それだから賤民ではないとは断定できないが、地域の功労者で小田原藩から褒賞を与えられたとあるので、そのような人物が幕末まで賤民扱いされたとは考えられない。

それにしても、ミカン畑が多い。足柄と言えば足柄茶のイメージがあるが、この辺りはミカン栽培に適しているようだ。

さきほどの墓地から道路を挟んだ高台に、何か集会所のような建物が見える。

これは、町の集会所。外見からは分からないが、同和対策で作られたものだ。

玄関の中に同和事業で作られたことを示す掲示物があった。なぜわざわざこのようなことを主張するのか。ともかく、教育委員会所管ということは、教育集会所ということだろう。

ただ、自治会館は部落の中心部のもっと便利の良い場所に別にある。高台の集会所の必要性は正直感じられない。

本当の部落の墓地はこの細い道の向こうにある。

墓地は外からは住宅地に囲まれているように見えるが、いざ中に入ると視界が開けている。

腰掛けとテーブルがあるので、ここで昼食をとったり、作業をするのにも良さそうだ。

無論、宗派は日蓮宗である。ただ、先程の川口家の墓地も日蓮宗なので、この辺りでは部落に限らず日蓮宗が信仰されてきたのだろう。

最後に、白山神社が合祀されている八幡神社を訪れた。

『人権のとも』にもこのクスノキのことが書かれている。

「白山彦命」「白山姫命」が祭神に含まれていることが分かる。

宮部 龍彦 について

ジャーナリスト、ソフトウェアアーキテクト。信州大学工学部卒。 同和行政を中心とする地方行政のタブー、人権ビジネス、個人情報保護などの規制利権を研究している。「ネットの電話帳」管理人。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

曲輪クエスト(171)足柄上郡山北町岸南原」への4件のフィードバック

  1. 神奈川県全部行くならば次は星谷だね。これは見つけてほしいな。

    4 : 932 2006/05/16(火) 23:03:11
    >QeQ様
    本日再度都筑に行ってきました。
    N寺:O、4様、N(関係者?)、M沢四家の墓がありました。
    共同墓地:4様は「柏」(本家)、「桔梗」(分家?)がありました。桔梗は
    大正・昭和16年逝去者墓碑で施主は銀蔵とありました。
     施主でS初右ヱ門(矢中関係者?)、4谷三右ヱ門、U田某、O塚某、井某が
    ありましたが、気になったのはH菊吉(嘉永年間)・三左ヱ門(文久年間)で
    す。特に三左ヱ門は、明石書店「近世神奈川の被差別部落」で引用(担当小丸
    俊雄)された「助左衛門文書」記載の武州・相模の一部小頭名にある「武州
    ・多摩郡・星ヶ谷村・三左衛門」に符合します。
    この「星ヶ谷村」がQeQ様ご指摘の「町田○澤」を意味するのでしょうか?

    返信
    1. 鳥取ループ 投稿作成者

      座間市谷戸山公園近くの星谷とは違うのでしょうか。一応白山神社がありますが。

      返信
      1. 研究員

        この星谷と言うのは、『学術・研究:部落探訪(179) 横浜市都筑区池辺町』の事を言っていると思いますよ。
        >本日再度都筑に行ってきました。
        >N寺:O、4様、N(関係者?)、M沢
        N寺は、星谷山念佛寺(浄土宗)。また部落のすぐ近くの横浜市営バスの停留所が星ヶ谷です。4様は四家さんの事。

        返信
  2. 川口さんに関しては二軒くらいは地区内に住んでいるからな。墓守で雇っていたので移り住み融和したか。
    QeQ理論wならば現地土人と同姓だが家紋が違うになるんだが。

    返信