1934年、当時の長島村の松ヶ島という場所に41戸の部落があったとされる。現在のその場所は、桑名市長島町十日外面が該当する。
この長島教育集会所がある場所の周辺が該当し、ここを1948年の航空写真で見ると、確かに40軒程度の小さな家が密集した部落がある。
しかし、1961年の航空写真では、ほぼ更地になり、瓦礫が散らばっているように見える。これは1959年の伊勢湾台風で壊滅したためた。
昔住宅が密集していた場所は、畑や運動場になっている。
1970年代には改良住宅らしきものが建てられているが、今ではそれもほぼなくなって、現在はニコイチが少しばかり残っている。台風被害で散り散りになった住民は、ほとんどここに戻ってこなかったようだ。
そんな場所にわざわざ同和施設が存在する意義がよく分からない。上の写真は教育集会所の敷地内に貼ってあったもの。菜園教室と人権問題学習会が何の関係が?
ここの名所が、この松ヶ島共同浴場。日曜と祝祭日を除く午後5時から8時の間だけ開いている。ここは珍しく本物の温泉で、源泉かけ流し。しかも入浴料は150円と安く、高齢者は無料だという。
何の標識もないが、向かって左側が女湯、右側が男湯となっている。
しかし、風呂と人権フェスタに何の関係が?
ここは皇大神社。閑散としているが、昔は立派な神社だったことが分かる佇まいだ。
今は基礎だけになっているが、ストリートビューによれば2012年の時点では古いながらも社殿があった。
人権や部落絡みの物件を撤去すれば、もはや部落とは分からないし、そもそも消えてしまった部落の部類に入ると思うのだが、奇妙なスポットである。
桑名市江場の部落を特定してよ
周囲の集落は台風被害後も再建されているのに、
ここだけが綺麗サッパリ更地化舌不思議な集落ですね。
農業に従事せず田畑を持っていなかった為、他の集落と違い他の土地へ移動できたのかもしれませんね。
桑名市江場の部落を特定お願いします
それは大変難易度が高いと思います。
このあたりの部落、部落寺院について考察するには、長島一向一揆からの
流れも調べた方が良さそうですね。
特定しやすい地区としにくい地区の違いってなんですか?住民の入れ替わりがあるかどうかですか?
同和地区指定がされている部落は特定しやすいです。
他に、白山神社や過去の文献に出てくる目印となるものが存在するかどうかです。
桑名町と合併した江場村の一部と益生村になった江場村の大部分でわからないかな。