2019年11月6日午前11時から、東京地裁民事13部で全国部落調査事件の弁論準備手続がありました。以下の報告動画をご覧ください。
被告(示現舎)側の書面はこちらです。
準備書面9-R1-10-31.pdf
証拠説明書-R1-10-31.pdf
原告(解放同盟)側の書面はこちらです。
準備書面13は実は解放同盟側の番号付けミスで、本来であれば準備書面14です。
次回の弁論準備手続きは12月26日午後4時です。
2019年11月6日午前11時から、東京地裁民事13部で全国部落調査事件の弁論準備手続がありました。以下の報告動画をご覧ください。
被告(示現舎)側の書面はこちらです。
準備書面9-R1-10-31.pdf
証拠説明書-R1-10-31.pdf
原告(解放同盟)側の書面はこちらです。
準備書面13は実は解放同盟側の番号付けミスで、本来であれば準備書面14です。
次回の弁論準備手続きは12月26日午後4時です。
8月3日、全国部落調査事件の高裁での初回口頭弁論がありました。当日の様子を解説します。以下の解説動画も御覧ください。
8月3日(水)14:00から東京高裁で全国部落調査事件控訴審の最初の口頭弁論が行われます。当日は傍聴券が配布されます。13:30までには裁判所に来ておきましょう。なお、13:00頃に日比谷公園かもめの広場に来ると、私に会 […]
前回から少し空いて、また全国連から公開質問状が送られてきました。しかし、このところ一方的に質問を送りつけるのみで、筆者の回答をウェブサイトに掲載しないし、全国連自身が行っている同和を利用した金儲け行為に対しては何の反論も […]
昨年9月27日に東京地裁で判決が下された全国部落調査事件の裁判、双方とも控訴したものの、書類がずっと地裁に留め置かれる状態になっていました。そして、先日4月15日にようやく東京高裁に書類が届き、担当部署が決まったことが確 […]
前回全国連の公開質問状への回答を返してからあまり経過していないのだが、また質問状が送られてきた。今回はその内容を紹介し、こちらから回答した内容も紹介する。
9月27日の全国部落調査の出版禁止に関する裁判の判決について各社が報じている。しかし、結局のところは判決の内容を見ないことには理解できないであろう。今回は原告が誰かということ自体がプライバシーとされたわけだが、判決書では […]
どうでもいい話かもしれませんが、
解放同盟側の弁護士はここに載っている人ばかりですね!
解同は関西生コンと関係があるのですね。
http://www.tu-rentai.org/?p=582
昨日、新御茶ノ水の連合会館に行って、いろいろと発見がありました。
お勧めです。
連合会館にはこういうチラシも置いてありました。反戦とか闘争とかそういうのばかりです。
連合など聞いても、何がなんだか、普通の人はわからないですが、普通じゃないです。
連合推薦の議員が沢山いるのはすごく恐ろしい事です。
(関西生コンの実行犯がなかなか逮捕されなかった理由はこれです。)
根本的な疑問ですが、同和地区Wikiを最初から「運営者不明」ということにしておかなかったのはなぜですか。
現在の同和地区.comと同じように、誰がやっているかわからないサイトということにしておけば、今回の訴訟はなかったのでは?
ネットは匿名だからどうとか言われるのが嫌だったので