
部落探訪・番外編「飯塚のホワイトハウス」
中原京三著『追跡・えせ同和行為』(1988)には、福岡県で「鉱害利権」に関わった人々のことが書かれている。その中に、松岡福利という人物が出てくる。その松岡氏が10億円以上かけて建てたという物件が現在でも飯塚市内に現存する […]
中原京三著『追跡・えせ同和行為』(1988)には、福岡県で「鉱害利権」に関わった人々のことが書かれている。その中に、松岡福利という人物が出てくる。その松岡氏が10億円以上かけて建てたという物件が現在でも飯塚市内に現存する […]
同和事業最盛期の田川郡には様々な伝説が残されているが、糸田町と福智町の境界にある七十石という部落にも伝説的な建物がある。それが通称鉱害城である。 中原京三の著書「追跡・えせ同和行為」には「同和地区ののまんなかにそびえたつ […]
筑豊の川崎町には「泥棒部落」が存在し、そのことを書いた「女性自身」が猛抗議を受け、NHKが作った番組は川崎町からの抗議でお蔵入りになった…1970年頃にあったこの出来事は今でも伝説のように語られているが、それでは肝心の「 […]
福岡県には多くの部落があるが、実は大規模なものは少なく、その中でも最大と考えられるのが北九州市の北方(きたがた)地区である。明治期の地名は「田中」その後西北方と言われ、現在では北方3丁目が部落に該当する。 1933年時点 […]
福岡空港のすぐ近くに同和地区があるので行って欲しいというリクエストがあったので、行ってみた。確かに福岡空港の北の「大井」という場所に集会所と公営住宅があり、それらは同和対策によるものと推定される。しかし、戦前の記録には部 […]
北九州・人権・同和というと、土地ころがし・脱税・楠橋の城などおどろおどろしい物を思い浮かべてしまいがちだ。しかし、そのような恐ろしいイメージを(たぶん)打破するために考案されたモモマルくんというキャラクターをご存知だろう […]
松本龍元復興担当相が7月21日、福岡市内の病院で肺ガンのため死去した。龍氏は旧民主党・菅政権で環境相、復興担当相を歴任。祖父は“部落解放の父”こと部落解放同盟初代委員長の松本治一郎で、1990年の衆院選で通称“解放の議席 […]
7月2日、福岡市博多区の美野島商店街で歩行遊説を行う古賀ゆきひと候補の一行に意外な人物の姿が! 部落解放同盟元副委員長で元復興相の松本龍氏である。目撃者によると「商店街を松本さんが候補と一緒に歩いていた。応援といっても前 […]