
学術・研究:部落探訪(296)埼玉県 鶴ヶ島市 上広谷
小堤、下広谷、中小坂、そして今回の上広谷と狭い範囲に4つの部落が存在する。このことも興味深いが、ここには3つの市の境がある。小堤と下広谷は川越市、中子坂は坂戸市、そして上広谷は鶴ヶ島市に属する。 上広谷には鶴ヶ島市唯一の […]
小堤、下広谷、中小坂、そして今回の上広谷と狭い範囲に4つの部落が存在する。このことも興味深いが、ここには3つの市の境がある。小堤と下広谷は川越市、中子坂は坂戸市、そして上広谷は鶴ヶ島市に属する。 上広谷には鶴ヶ島市唯一の […]
菊池山哉の『長吏と特殊部落』の、名細(なぐわし)村下広谷を解説した部分に「ここには、三芳野村の原村と、名細村小堤との三つの曲輪が、一つになって居る」という記述がある。 下広谷と小堤は既に探訪済みなので、「原村」を訪れた。 […]
菊池山哉の『長吏と特殊部落』には、こうある。 入間郡、高萩村、北村、□□○高萩村と言ふよりは女影(をなかげ)村に近い。多くの村が、鎌倉を受け南であるのに.この曲輪のみは、北村であり。俗に北口とも称へて居る。○白山神。○六 […]
既にご存知の方が多いと思うが、去る11月30日にYouTube神奈川県人権啓発センターチャンネルの部落探訪動画が大量に消えてしまった。同時に収益化停止と2週間YouTubeでの新しい動画の公開ができなくなってしまった。 […]
柏原(かしわばら)の部落は高杉晋吾『部落差別と冤罪』で、狭山事件に絡めて引き合いに出されている。狭山事件との接点と言えば、石川一雄氏の友人で一度逮捕されたものの釈放された東島明氏がこの地区の出身である。 なお、石川一雄氏 […]
早稲田大学本庄高等学院の近くに部落があるようなので、特定してほしいとのリクエストがあった。そこも旧児玉町で、周囲に多くの部落があるのだが、その中でも学院に最も近い下浅見(しもあざみ)の部落の特定を試みた。 ここには戦前に […]
小林初枝『こんな差別が』には次の記述がある。 私の友人の弟で岩上姓なる青年が、部落外の娘と恋仲になりましたが、娘の親戚から、「せめてもう少し離れた土地の岩上なら、世間さまへいいわけもきくが、児玉で岩上といやあ、だれでもい […]
前回に引き続き、下町の探訪である。そもそも「下町」とはどこの、どの範囲を指すのか、文献だけでは分かりにくかったが、現地を探訪するうちに次第に全容が分かってきた。 それを理解する鍵は、小林初枝『こんな差別が』で挙げられてい […]
本庄市児玉町児玉には一説では関東最大級の部落があるという。読者の方から探訪リクエストもあったことなので、行ってみることにした。 昭和初期の記録では119戸、527名であったとされる。
読者の方から『埼玉県東部の被差別部落のこと 山中の昔といま くらし・語り』という本があると教えていただいた。早速手に入れて読んでみると、白岡市上野田(かみのだ)の飛び地の部落のことが書かれていた。ここは融和事業の対象とな […]
戦前の記録によれば、現在の深谷市本郷に14戸の部落がある。現在の地図を見ると、そこには市の集会所があり、住宅地図では北本という名字の家がいくつか見られる。針ヶ谷の石碑に北本という名字がいくつかあったことから、筆者はここが […]
深谷市針(はり)ヶ(が)谷(や)には、戦前には15戸の部落があったとされる。主に農業をしていたようだ。現地の地図を見ると、石碑の記号がある。そこに何か手がかりがあると思い、その場所を訪れた。
示現舎では、「穢多人別帳」という直球なタイトルの文書を入手した。「明治3年」「山河村」との記載がある。文字通り内容は当時の穢多の名前が記載されており、「真言宗長養寺菩提」とあることから、山河村とは同寺が現存している現在の […]
川越市寿町と野田町は隣り合った部落である。1935年の記録では寿町(当時は豊田本)46戸、野田町38戸とある。そして、ここは同和事業を行っていない未指定地区と考えられる。
現在、映画「翔んで埼玉」が大ヒット上映中である。この作品の舞台は埼玉県人が差別される架空の日本だ。原作で登場する「埼玉解放連盟」(映画では「埼玉解放戦線」)という組織は、部落解放同盟のパロティではないかと部落マニアの間で […]
関東では関西ほど部落差別が深刻ではないと言われるが、そういう訳ではなく、北関東には数多くの部落があり、関西とはまた違った趣がある。今回は地元の方の招きで熊谷市を訪れた。 熊谷市の中でも代表的な部落と言われるのは上中条(か […]
梅雨空に『九条』守れの女性デモ さいたま市内在住の女性が詠んだ「九条俳句」が三橋公民館(同市大宮区)の「公民館だより」に掲載されないのは違法として市に掲載と損害賠償を求めていた訴訟で、10月13日、さいたま地裁は、市に慰 […]
先の衆院選で野党第一党になった立憲民主党。本誌は、同党・枝野幸男代表の同和をめぐる金と人脈を取材中だ。そして枝野氏をめぐる同和人脈を辿っていくとさいたま市大宮区三橋(みはし)の隣保館「みつわ会館」が浮上した。そこでみつわ […]
加須(かぞ)市と言えば、今年の第99回全国高等学校野球選手権大会で同市の花咲徳栄高校が優勝したことが話題となった。 また、加須市は非常に同和と因縁の深い自治体として一部の業界では有名である。1976年の「埼玉県加須市長選 […]
就任当初の勢いを失いつつある小池百合子東京都知事。知事選以来、有権者、メディアの注目を集めた「築地市場」の移転問題だが、結局、「豊洲市場」(江東区)への移転を表明した。小池知事率いる地域政党「都民ファーストの会」は、一部 […]
今年も“あの戦争”週間がやってくる! メディア、文化人らの間で好んで使われる「あの戦争」という呼称。日本の戦争史上、「あの」で通じるのは、第二次世界大戦、とりわけ太平洋戦争のみである。これからの季節、新聞社説の類では、ど […]
今回訪れた部落は、西武鉄道新宿線狭山市駅の東側にある。ここは1963年5月1日に発生した、1人の女子高生に対する強盗・強姦・殺人事件「狭山事件」の現場として知られている。