曲輪クエスト(144) 大阪府茨木市総持寺2丁目 “北中城”

カテゴリー: 曲輪クエスト | タグ: , | 投稿日: | 投稿者:
By 宮部 龍彦

茨木市3部落のうち最後の部落にやってきた。現在の茨木市総持寺2丁目の一角にある、「北中城なかんじょ」は、 1935年に32軒 の小さな農村部落であった。

まずは、「いのち・愛・ゆめセンター」を訪れる。

ここでは、解放同盟の手配ビラのことは知られていなかった。解放同盟の活動はあまり活発ではないということかも知れない。掲示板には人権とか同和といったものは見られない。

「いのち・愛・ゆめセンター」 の正面には公園が。茨木市の同和地区では 「いのち・愛・ゆめセンター」 の隣に公園というのがパターン化されているようだ。

そして公園の裏手には共産党が。これでは解放同盟は活動しにくいに違いない。

総持寺公園の周辺は昔は田畑だったところで、このユースプラザの北側が昔からの部落である。

の周辺は昔は田畑だったところで、このユースプラザの周辺が昔からの部落である。

実は、このユースプラザは 「いのち・愛・ゆめセンター」 の別館を活用したものだ。掲示板には同和や部落といったものはない。

気が付かなかったのだが、沢良宜、道祖本の別館にもユースプラザが入っている。こういったところも3つの同和地区への施策が「規格化」されているように感じる。ただ、3つの部落はそれぞれ立地も規模も異なるので、判を押したように同じ施策をするというのはどうなのだろう。

ユースプラザ周辺は新しい家が建っていて、もはや部落という雰囲気ではないのだが、古い家も少しある。

そして、さらなる同和事業のシンボルと言えるのが、この市営総持寺住宅だ。

市営住宅周辺は公園も道路も手入れされている。

市営住宅前のこの広い道は部落のメインストリートとでも言える場所だが、新しくきれいな家が建っている。

これが浄土真宗本願寺派称名寺。明治期の地図には、この寺は出てこない。それは、この寺は当初から「道場」であり、正式な寺になったのは昭和4年のことだからだ。

寺の周辺には細い道、古い家、空き家と空き地があるが、その間に新しい家が建っている。今まさに民間の不動産業者により開発され、どんどんよそから人が移り住んできていることが分かる。

市営住宅の横に袋小路のようになったところがあり、迷惑駐車はやめろと書かれているが、事実上ここが地域の駐車場のようになっている。

その近くに墓地がある。

墓地は施錠されて入れないようになっていたので、塀の上から覗いてみた。大中という名字がいくつか見られる。また、小西という姓が見られ、周辺には井戸木という表札の家があることから、道祖本や高槻市の富田と人的な交流があったことが想像できる。

宮部 龍彦 について

ジャーナリスト、ソフトウェアアーキテクト。信州大学工学部卒。 同和行政を中心とする地方行政のタブー、人権ビジネス、個人情報保護などの規制利権を研究している。「ネットの電話帳」管理人。

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

曲輪クエスト(144) 大阪府茨木市総持寺2丁目 “北中城”」への3件のフィードバック

  1. 総持寺住民

    共産党建物の写真について
    近くに住んでいた者ですが、最初から共産党ではなく
    もともとペットショップでした。
    通ってた公立中学校は、同和が絡んでいたのが原因なのか
    地元の公立高校の受験を強く進めていました。

    返信
    1. 鳥取ループ 投稿作成者

      地元集中と言われていたものですね。
      共産党が出来たこととの関係は分かりません。

      返信
  2. 匿名

    小生50代ですが、小学生の時は、石川青年取り戻そうって
    学校休まされている同級生がいました。
    昔は解放会館って名称で地元民を市職員にして結構おさかんでしたよ。

    返信