アマゾンにて、「アイヌ探訪」の予約を開始しました。予約はこちらから。
キンドル等での電子版も発売予定です。
本サイトの「北海道アイヌ探訪記」の書籍版です。
アイヌをテーマにした本と言えば、どうしても政治的な問題が避けられがちなのですが、本書ではそれらの問題に直球で迫ります。
また、書籍版ではウェブ版にはなかった、IMADR潜入レポート等も加わる予定です。
アマゾンにて、「アイヌ探訪」の予約を開始しました。予約はこちらから。
キンドル等での電子版も発売予定です。
本サイトの「北海道アイヌ探訪記」の書籍版です。
アイヌをテーマにした本と言えば、どうしても政治的な問題が避けられがちなのですが、本書ではそれらの問題に直球で迫ります。
また、書籍版ではウェブ版にはなかった、IMADR潜入レポート等も加わる予定です。
全国水平社設立 100周年ということで、本日夜8時から、神奈川県人権啓発センターチャンネルにおいて、記念講演を行います。 テーマは米国ハーバード法科大学院のJ・マーク・ラムザイヤー教授の「アイデンティティ政治の発明につい […]
ウェブサイトでおなじみの日本姓氏語源辞典の書籍第三版 を6月15日に発売いたします。 前回の第二版は好評のためにすぐに在庫がなくなってしまいました。今回も限定ですが部数を増やして、250部用意しています。
4月末、NPO法人科学映像館によってYoutubeで公開された記録映画、英(はなぶさ)映画社の「私たちの手で 住宅地区改良事業・農村同和篇」。本サイトの読者であれば、この動画を興味深くご覧になった方が多いことでしょう。 […]
本サイトで一時期連載していた「ハッカーミミー」の完全版電子書籍を4月15日からアマゾン限定で発売しました。なお、印刷版は少し遅れて早ければ4月20日にお手元に届きます。また、発売記念として抽選で10名様に作者のサイン入り […]
ウェブサイトでおなじみの日本姓氏語源辞典の書籍第二版 を発売いたします。初版は20部のみで限定的な販売でしたが、 第二版では100部を作成し、初めてアマゾンでも広く一般販売します。
兼ねてよりスマートフォン版、キンドル版を出していた日本姓氏語源辞典ですが、ひっそりとウェブ版と書籍版を作成しております。諸般の事情により示現舎での告知が遅くなってしまいましたことをお詫びいたします。 ウェブ版はのアドレス […]
ウェブ版で全て読みましたが手元に残しておきたくなり、書籍版をアマゾンで購入しました。
利権・創価・同和との関わり・同和との比較・ハコモノ問題等、まさに直球の内容でページ数以上の読みごたえがありました。道民ながら知らない話ばかりでした。特に北海道に住んでいると同和の話は普段全く聞くことがないもので。
アイヌ協会や活動家の偉い方が、アイヌと同和のつながりをよく知らないのは意外でした。取材しないと分らない話は沢山あるんですね。
今後も示現舎さんの本を読んで勉強しようと思います。
ところで一応、下記に書籍版の文字の訂正を。
道庁 → 同調 (P34、下段11行目)
ひっs → 筆者 (P46、上段2行目)
「アイヌ、というより土着の北海道の住民が昔の生活を好まなくなったという方が適当だと考える。(括弧閉じなし、P136、上段6~8行)
誤字指摘ありがとうございます。
しかし、アイヌ探訪は実は売れていなくて、増版はない見込みです。
率直なところ、アイヌは同和よりもさらに世間の関心は低いですね。