熊谷市には何度か足を運んだことがあるが、大衆食堂の近くには古村があると聞いた。
地名で言えば肥塚のことで、戦前に55世帯があったとされる。ただ、大衆食堂の近くというのは違う。
大衆食堂というのは肥塚にあるPUBLIC DINERのこと。かつては文字通り大衆的な食堂でトラック運転手等で賑わっていたが、ある時店名が横文字になり、女性が友達を誘って来るようなレストランになった。
この店が面白いのは、店の外装内装、料理の盛り付けはお洒落なのだが、従業員も料理の味も完全に大衆食堂であること。熊谷に来たら実際に訪れて体験してみて欲しい。
また、店の片隅には大衆食堂の時代のものと思われる日焼けした漫画が押し込められている場所がある。
しかし、古村の場所はそこから1kmほど北で、熊谷バイパスを挟んだ先である。
元熊谷市職員の方から聞いたのだが、熊谷市ではごみ処理関係の現業職員は特定の地域に偏っており、菊地姓が多かったという。
そこで、名字の分布を解析すると、肥塚の中でも北のはずれ、「天神久保」と呼ばれる場所に集中することが分かった。また、小曽根の古村とも隣接しており、いずれの村も前林という名字も多いことが分かる。
実は大衆食堂の近くに古村があると言っていたのは先述の元熊谷市職員なのだが、肥塚というだけで、それ以上のことはよく分からない様子であった。ただ、現地に来てみると熊谷市の環境美化センターがある。
確かに、ここには解体業者や清掃業者が多い。
解放同盟の支部もあって、熊谷市で現業職員の処遇で交渉するとなると、同和団体との関わりは避けられなかったという。
この石碑には寛政九丁巳年と彫られている。
これは庚申であろう。
かつては長吏の村で、牢番などの役目をしていたとされる。
昭和初期の時点で生活程度は悪くなく、現在訪れてみたところでも、菊地と表札が出た家は門構えが立派で大きな家が多い。
ここが熊谷市立肥塚集会所で、同和対策の集会所になる。グーグルマップではずっと閉業と書かれているが、実際に来てみると今でも使われている形跡がある。
新しい家もある。昔からよそからここに移住してくる人も多く、文字通りの“混住”地域であるという。
地図や家の住所表記を見ると、肥塚というよりは肥塚と小曽根の境界線上にまたがっている。次回はそのまま歩いて小曽根に向かう。そこで、清掃に関係するこの地域の独特の事情も聞くことができた。
最近、ニュースで
広島県 西区 福島町で
道路の陥没事故が発生
しましたね。
このサイトによると、
福島町は、かつて
「かわた村」だったそうなので、
行政も 手抜きの工事を
したのでしょうか?
在日朝鮮人も
多い地区だそうです。
#23b70dcbeaf86f79016e2102c4e86a73
広島ですか私も興味あります。下味野とからめ取材するのもよろしいかと、
#ec9cb546bf54d7e255c3721c047bb630
曲輪クエスト(136)で
既に 広島県 西区 福島町は
探訪していますね。
私も、埼玉県より
岡山県、鳥取県、島根県、
山口県、広島県あたりの
地区を、もっと探訪して欲しい。
#23b70dcbeaf86f79016e2102c4e86a73
>元熊谷市職員の方から聞いたのだが、熊谷市ではごみ処理関係の現業職員は特定の地域に偏っており、菊地姓が多かったという。
>解放同盟の支部もあって、熊谷市で現業職員の処遇で交渉するとなると、同和団体との関わりは避けられなかったという。
これはどういう意味ですか?
>確かに、ここには解体業者や清掃業者が多い。
意味深ですね!