事前に予定していた部落を探訪した後、時間が余ったため、急遽訪れたのがここ。地名で言えば前田東町と前田西町。中川上、中川下とも言われた部落である。
戦前はそれぞれ33戸、16戸だったと記録にあり、2つの部落は隣接している。特に密集地区ではなく、比較的土地に余裕のある農村部落のように見える。


新川の堤防道路から探訪を開始した。なお、この石碑は部落とは関係なさそうである。

堤防の下にソーラーニコイチがあるので、ここが指定同和地区であることがすぐに分かる。

この場所は前田西町である。しかし、昭和初期の地図では「中川」と書かれている。前田東町、前田西町が部落というわけではなくて、その外れに小さな村がある。

現在でもこの場所の小字は中川である。そして、前田西町の側は新川の川下に位置するので、ここが「中川下」ということだろう。

香川県の同和地区では、自動車が物置代わりに置かれているのをほぼ全ての地区で目にしたが、ここでも道路上に置かれていた。しかも、タイヤが外され、簡単には動かせないようになっている。

そこから少し西に歩くと、高松市中川文化センターがある。隣保館である。隣に児童館が併設されている。


この施設の前の道路が前田東町と前田西町の境界となっている。

琴電長尾線西前田駅の近くのこの辺りは前田東町である。西前田駅のある場所は前田東町なので注意されたい。


記録によれば中川下は商業と農業が中心で生活程度は悪くなかったとされる。一方、やや世帯数の多い中川上は日稼ぎが中心だった。


この団地形式の改良住宅にも太陽熱温水器があり、ベランダではなく屋根の上に戸数分だけ載っているのが壮観である。


地図を見ると小字は「下所」となっているが、下所の中心はもっと南側であり、ここはあくまで中川の一部のようである。


前田文化センターという施設もある。

ただ、これは市の施設ではなくて地元の自治会館のように見える。名字は杉田が多く、善通寺市の与北町等と人の交流があったことが推定される。

本来はあまり良いやり方ではないように思うのだが、農村部落でもニコイチが建ち、持ち家と混在したような状態になるのが香川県の全県的なやり方のようである。

この地域も、高松市民にとっては、いろいろな意味で印象深い地域のようである。
地元です。レポートありがとうございます!
この辺は昔からガラが悪いから近づくなと言います。
香川県の探訪、大変有意義でした。高松市内の指定地区はあと三つあると思いますが、探訪済みでしょうか?一つは探訪済ながらお蔵入りというのがその三つのうちのどれかですかね。
地元の人ですね
今回の訪問で何を得、
何を感じましたか?
率直なご意見を聞かせて下さい。
地元と言うのは怪しいよ。
地元ならこんなコメント書かないよ。
宮部じゃねーのか?
違うなら、完璧な興味本意の差別主義者じゃん。
ワハハ
地元 ハァー
そこまでやるかねー
示現者さんよ
自演バレバレ
そこまでやるかねー
解放同盟さんよ
自演バレバレ
地元さん出番ですね^_^
最初にコメントした地元です。
率直に、やはり変わった方が多いのだろうなとは感じます。ただ、現代においてはもう差別意識も薄れて来ているのかとも思います。
あいかわらずコメント欄が賑やかですね。
原因は宮部さんでしょう。
宮部さんが
明らかな間違いをお詫び訂正をしないのと、憶測をかも事実のように伝えるからでしょう。
ここが面白いから前から
拝見しています。
何か最近はコメント欄が騒々しくて
見ているだけでゾワゾワしますね。
色んな意見があるから面白いんですけど、
ワハハって最後に言う人、
粘着質で気持ち悪いですし、
みっともないですよ。
私は決して筆者ではありません。
まあ、まあ
間違いを指摘されているのですから、
宮部氏が直せば良いだけの話ですよ。
あなたみたいに盲目的に記事を信じてる人の為だと思いますよ。
ワハハさんの嘲笑も悪いですが、結構良い線をついていますよ
私は地元の人でもないし
本当に筆者でもないです。
間違ってる記述だらけなんでしょうね。
でも面白いから前から閲覧しています。
そう思って見てる人、
沢山居てると思いますよ。
そしてワハハの人、
しつこーって思っちゃいます。
だからトーンダウンもしてませんし、
ずれてもいません。
まして盲目的でもない。
宮部氏の悔しさが伝わる匿名投稿が多いようです。
素直に間違いは認めてお詫び訂正すれば良いだけなんですが、、
訂正・お詫びなんて要りません。
そんな時間があったらもっと探索をお願いします。
うちの近くは何故か1箇所飛んだしね。
無関心であることは差別していることと言われるよ。
たとえ盲目的でも関心があるから見るんだろうし、そこは別にいいのでは?
>訂正・お詫びなんて要りません。
そんな時間があったらもっと探索をお願いします。
うちの近くは何故か1箇所飛んだしね。
君みたいな人がいる限り差別は無くならないだろうね
真実を知ろうとしない。宮部氏の記事の誤りもわからないで信じてしまう。
>盲目的でも関心があるから見るんだろうし、そこは別にいいのでは?
どういった関心があるのでしょうかね
その関心が間違った情報で独り歩きし、間違った情報が他に拡散されなければ良いのですがね、、、
良い線って透視術が?
随分、トーンが下がってますよ。
さて、下記の質問に、お答えになって無いですよ。
> 地元の人ですね
今回の訪問で何を得、
何を感じましたか?
率直なご意見を聞かせて下さい。
地元の人へ
> 最初にコメントした地元です。
率直に、やはり変わった方が多いのだろうなとは感じます。ただ、現代においてはもう差別意識も薄れて来ているのかとも思います。
それで、示現舎のレポートに
なにを期待しているのですか?
地元に詳しく無いのですか?
詳しいから、近づくなとか言われたり、差別意識も薄れてきてると思うのでしょ!
何を言いたいのかまるっきり、わかりません。
あんたもわからんが。
宮部の自演はわかりやすい
頭使えよ ワハハ
あなたは今の差別実態をなぜ調べないのですか?
同和地区指定された部落で、解放同盟や同和団体色のない部落が多いのは宮部氏の周知の事実ですね。
その部落の教育委員会や市町村役場の人権を扱う部署で差別実態は調べられると思いますが。
また、どのように解決していったかもわかると思います。
私の孫の場合、小学校で「部落のことはつきあうなと、親から言われた」からと友達に絶交されました。
当然、学校へ私が申し入れに行きました。
先方の親子さんには学校から注意。またPTA会で報告等をしていただきました。
今、該当のお子さんとは仲良く遊んでいます。
このような事例はいくらでもあります。
自論を振り回すだけでは????
一度、身をもって調査されたらいかがでしょう。
あなたの発言が正しいか否かもわかるのでは。
せっかく部落を訪問しているのですから、、、、、、、
(解放同盟等の団体色が無い部落で結構ですので)