
龍彦 宮部
ジャーナリスト、ソフトウェアアーキテクト。信州大学工学部卒。
同和行政を中心とする地方行政のタブー、人権ビジネス、個人情報保護などの規制利権を研究している。「ネットの電話帳」管理人。
家の戸数と名字が主な手がかりです。過去の航空写真で家の数を数えて、全国部落調査の…
On 曲輪クエスト(169)摂津市鳥飼野々1丁目
情報ありがとうございます。官報電子化データの発信源は、同様のサイトが乱立すること…
On あの「破産者マップ」が復活か?
すみません、八雲神社のことは知りませんでした。
On 曲輪クエスト(168)大和郡山市小泉町出屋敷
位置情報ありがとうございます。行ってみます。
On 曲輪クエスト(140)台東区今戸
京都の神田姓は吉祥院に多く分布しています。おそらくそこがルーツで深草に移り住んだ…
On 曲輪クエスト(167) 京都市伏見区竹田狩賀町・深草加賀屋敷町“改進”
調べましたが分かりませんでした。しかし、いかにも地方改善事業に因んだ名前という感…
On 曲輪クエスト(167) 京都市伏見区竹田狩賀町・深草加賀屋敷町“改進”
明治13年の本照寺の資料ってどれでしょうか?
On 曲輪クエスト(117)厚木市 岡田4丁目・旭町3丁目
おそらくですが、地元住民や解放同盟支部の方針の違いがあると思います。改良住宅が立…
On 曲輪クエスト(166) 京都市南区吉祥院菅原町
砂ノ町も同和地区の範囲には入っていると思われますが、昔から村があったのは菅原町で…
On 曲輪クエスト(166) 京都市南区吉祥院菅原町
ありがとうございます。大根飯食っていたのは部落だけではなかったのですね。
On 曲輪クエスト(165) 京都市南区久世大築町・大藪町