
龍彦 宮部
ジャーナリスト、ソフトウェアアーキテクト。信州大学工学部卒。
同和行政を中心とする地方行政のタブー、人権ビジネス、個人情報保護などの規制利権を研究している。「ネットの電話帳」管理人。
その通りだと思います。水平社や部落解放同盟を真似た組織は、あちこちで作られていた…
On アイヌ利権とは何か 第二回
ご活用いただき有り難うございます。本来なら、解放同盟が自らやるべきだったのです。
On 追跡! 部落地名総鑑(前編)
間違えてますね。なおしておきます。 できればぜひ編集にご参加いただけると有り難い…
On ついに「部落地名総鑑」の原典が発見される
これが、それです。
On ついに「部落地名総鑑」の原典が発見される
属地属人というのは、特定の地区内で完結するものなので、Aという同和地区で生まれ育…
On 失業手当の同和上乗せを申請してみた(前編)
「荒川の部落史 まち・くらし・しごと」によれば、滋賀の部落民が荒川に来たというよ…
On 曲輪クエスト(1)荒川区荒川8丁目
今回の判決を当てはめるのであれば、たぶん、勝てないということになろうかと思います…
On 判例集に掲載! 滋賀の部落裁判
滋賀は人権センター通しての同和枠はありましたね。 今は、滋賀県では、そういうこと…
On 「同和と企業」最終回 同和に対抗できる企業とは?
本当に一億総同和ですね。 やろうと思えば誰でも差別だ人権侵害だと難癖つけられる…
On 「同和と企業」第3回 NTTと同和
コメントテスト
On 韓国大好き、片山善博総務相が鳥取県でやってきたこと(同和と在日2010 11)